★★★
Precious Road ドライブ旅行記 > ドライブ旅行コース >
北海道ドライブの旅、3回目は、道東へ行ってきました。
苫小牧を基点として、行きは海沿いを進み、帰りは内陸を通って戻ってきました。
これでいちおう、北海道の海沿いをぐるっと走るという目的は達しました。また、内陸部も主なところはだいたい行けたと思います。とりあえず、北海道の旅は一段落です。
はやくも、こんどは夏以外の季節に行きたいなぁ、などと思いはじめていますが……
期間
1999年8月1日〜7日
コース
初日は、東京から苫小牧への移動日です。2回目の旅と同じく、新幹線やまびこ〜特急はつかり〜快速海峡〜特急北斗を乗り継いで、約11時間の列車の旅でした。
2日目は、苫小牧でレンタカーを借りて、浦河国道で太平洋沿いを東へ向かいます。えりも岬をまわり、黄金道路・ナウマン国道で、忠類のあたりまで行ったところで日没。いったん帯広まで入って泊まりました。
3日目は、再び忠類へ出て、太平洋沿いドライブを継続。釧路湿原を見物したりしていたため、北太平洋シーサイドラインは、途中の厚岸で日が暮れてしまいました。そのため、霧多布は通過。宿泊する根室までは、夜のドライブになってしまいました。
4日目はまず、北海道最東端の納沙布岬へ。それから根室海峡沿いを北上して、野付半島に寄った後、知床半島を横断。オホーツク海に沈む夕陽を見ることができました。この日は網走泊まりです。
5日目は、斜里国道で斜里まで戻った後、内陸ドライブをスタート。裏摩周湖を通って、開陽台、多和平、900草原を回ったあと、国道241号で西へ走って帯広まで。
6日目は、国道38号で狩勝峠を越えて、富良野へちょっと立ち寄り。滝川から直線道路日本一を走った後、どしゃぶりの雨の中、道央自動車道を走って、苫小牧へ戻りました。
7日目は、特急北斗で函館へ。前には入れなかった五稜郭タワーへ登りました。地ビールで昼食後、特急はつかり〜新幹線やまびこを乗り継いで、東京へ帰着。
使ったガイドブック
これまでにくらべて、ガイドブックと地図を大幅に増強しました。おかげで、行ってみたいところがたくさん出てきてしまって、まわりきれない日も出てしまったくらいです。
■
ワンダードライブ北海道 '99-'00 マップルマガジンD1
マップルマガジンのドライブ新シリーズです。まえがきにあたる「ご利用にあたって」に、“移動手段としての車の活用”と、“ドライブ”とのちがいを明確に述べてあるのが好感です。現在手に入るドライブ用のガイドブックとしては、これが一押し。今回のドライブ旅行でも、これをメインに使いました。
前のドライブベストコースと比べると、サイズがA4判に大きくなったわりに、情報量が減ってしまったように思えるのが残念です。地図が20万分の1と詳しくなったのは歓迎ですが、目次に地図がなくなってしまったのは減点。総じて言えば、前のシリーズの方が、好みだったなぁ……
(補足:その後の年の版で、目次の地図は復活しました)
発行:昭文社 定価:¥905+税
マップルマガジンの、以前のドライブ・シリーズです。ワンダードライブには載っていない情報やコースもあるので、捨てずに併用しました。
ワンダードライブ北海道が、同じナンバー「D1」なので、今では入手困難です。
発行:昭文社 定価:¥924+税
■ 北海道 '98'〜99 マップルマガジンA1
マップルマガジンの地域別ものです。いわゆる観光地中心のガイド本で、私の場合は、補助的な使い方になります。観光地のみですが、10万分の1〜1万分の1くらいの詳細地図があるのが便利です。市街地では、20万分の1だと、ちょっとつらいところもありますから。
この本で最も気に入ったのが、巻頭特集の「THE
グレイトジャーニー北海道」です。見開き2ページを使った写真が5つ載っているのですが、そのうち2つが、魅力的な道路の写真なんです。富良野の北21号線と、十勝牧場の白樺並木道です。
(補足:翌年版には、この巻頭特集はもう掲載されていませんでした)
発行:昭文社 定価:¥733+税
■ アウトライダー北海道 '99-'00
本来は、2輪車用の本です。でも、取り上げているポイントが、ふつうの観光ガイドにくらべるとマイナーっぽいところが、私好みなので買ってしまいました。
きれいな景色の写真がたくさん載っているところも魅力です。
全体的には、温泉と林道に力が入っています。私は、この2つにはそれほど惹かれないのですが、それでもふつうの観光ガイドよりは、私向きです。
発行:ミリオン出版 定価:¥952+税
2輪車向けのツーリング用地図です。
北海道はほかの地域よりも縮尺が粗くて20万分の1なので、結果的にワンダードライブと同じ縮尺になってしまっています。それでも、「おすすめルート」と、ダート(未舗装)道の状態の詳しさで、アドバンテージを持っています。
発行:昭文社 定価:¥1524+税
全国の国道の時刻表です。事前のコース選定よりも、あとで旅行記を書くときの参考資料として使いました。
発行:道路整備促進期成同盟会全国協議会 定価:¥1524+税

北海道の目次へ