★★★
Precious Road ドライブ旅行記 > ドライブ旅行コース >
この夏の第1候補は、昔一度行ったきりの南紀。第2候補は、ゴールデンウィークに行き残した四国東部だったのですが、いずれも直前の台風で被害が出ていたので、第3候補の宮城にしました。
以前、三陸海岸を気仙沼まで南下したので、今回はそこから南の海沿いを回って松島へ。
仙台より南は別の機会に行くこともあろうと思い、その後は内陸へ入って栗駒山へ行きました。
期間
2004年8月9日〜8月12日
コース
1日目は、東京から東北自動車道で北上。仙台から仙台南部道路・仙台東部道路・三陸自動車道で一気に河北インターまで行けるはずだったのが、仙台南〜山田間が工事中で、いったん下へ降ろされてしまいました。
そこから、夕刻の北上川を遡って、夕食は一関の南部家敷で天ぷらそばのセット。一関泊。
2日目は、今泉街道で陸前高田へ出て、そこから海沿い南下を開始。唐桑半島を回って、道の駅
大谷海岸でフカヒレラーメンの昼食。
泊崎半島、雄勝半島を回って夕刻に。夕日を見ながら北上川を宮城県道30号で遡り、河北インターから三陸自動車道で仙台へ戻り、夕食は「まるまつ」でホタテ御飯の定食。仙台泊。
3日目は、三陸自動車道と北上川沿いの宮城県道197号で再び雄勝へ戻り、リアスブルーラインを南下。牡鹿半島を牡鹿コバルトラインで南下し、宮城県道2号で戻って、石巻の海鮮いちばでミニうどんと海鮮丼セットの昼食。
午後は、松島四大観へ制覇することを第一目的として、松島を回りました。奥松島パークラインと松島パノラマラインは、どちらもドライブ道としてはいまひとつ。
翌日の予定を考えて、一関へ移動。国道4号は渋滞していたので、仙台北部道路+宮城県道3号
塩釜吉岡線で大和インターへ出て東北道へ。夏休みシーズンのせいか車が多めで、途中の長者原SAのレストランは入口に行列。夕食は結局、再び一関の南部家敷で姫御膳。再び一関泊。
4日目は、国道342号で、厳美渓を経て、栗駒峠へ。栗駒道路や栗駒〜湯沢の道で観光地をまわって、道の駅
おがちで遅めの昼食。稲庭うどん御膳。
鬼首道路・仙秋サンラインで帰途につき、古川インターから東北自動車道へ。夕食は上河内SAで牛丼。時間を遅めにしたせいか、心配していた渋滞もなく、夜12時頃に東京着。
使ったガイドブック
ワンダードライブ東北 2000-01年版 まっぷるマガジンD2 役立ち度 :★★★★☆
ベストドライブ東北 2004-05年版 まっぷるマガジンD2 役立ち度 :★★★☆☆
るるぶドライブ磐梯
松島 蔵王 '00-'01年版 役立ち度 :★★★☆☆
ツーリングマップル東北 2004年4月 3版2刷 役立ち度 :★★★★★

宮城県の目次へ 岩手県の目次へ 秋田県の目次へ