★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 宮城 >
奥松島パークライン
奥松島への道。
■ 県道60号 鹿島台鳴瀬線 浅井〜野蒜(のびる)
国道45号を石巻から西へ。鳴瀬大橋を渡った後、左折してこの県道へ入る。
鳴瀬川沿いの堤防の上の1.5車線道。
その後、白いセンターラインの2車線道へ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年8月11日(水) 14時頃
野蒜海岸の海水浴場を通過する。海水浴シーズンで、沿道に駐車車両がずらっと並び、走りづらい道だった。堤防で海や砂浜は見えないが、ビキニの女性が歩いているが見える(こともある)道。あとでわかったが、1本内陸側の道が、通過用のようだった。
そこをすぎると、いつのまにか宮戸島へ入る。入江の脇を通過し、ここだけちょっとシーサイド気分。(右写真)
大高森をまわるようにして進み、縄文村のあたりも、海に近いが、あまり海沿いの道ではない。
その先、内陸を南下していくが、嵯峨見台へ行ったので、最後までは県道をたどっては走らなかった。(たどって走る人はまずいないと思われるルートだが)
走りやすい2車線道ではあるが、ドライブして楽しい道という印象はなかった。観光用の通過道という感じ。
帰り道は、野蒜海水浴場の内陸側の道へ入った。奥松島公園をすぎ、「止まれ」のある十字路で、左に仙台方面という矢印があったので、カーナビの指示に反して左折。その先のT字路(↑)は何も書いてないが右折。野蒜駅と東名駅の中間付近で、県道27号へショートカットして出る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年8月11日(水) 14〜15時頃
松島と奥松島をつなぐ2車線道で、車多め。ここもドライブして楽しい道とは思えない。
途中に、富山への地味な分岐道がある。
奥松島パークラインなんていう名前が付いているが、ようは奥松島へ行く県道にしかすぎず、しかも近道は県道を離れたショートカット道だという、なんとも情けない道だった。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2004年8月11日(水) 16時頃