★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岩手 >
今泉街道
一関から笹ノ田峠を経て陸前高田の今泉までの街道。
■ 一関〜摺沢 県道19号
一関大東線
一関市街から、県道19号
一関大東線で東へ向かった。
今泉街道は、正確には県道14号
一関北上線+県道261号中里西平線のルートになるようだが、単純に走ってしまったので、大目に見ていただきたい。
2車線幅がつづき、走りやすい道。
朝の通勤時間帯だったせいか、車は多めだった。何十台かに1台の遅い車の後ろを行列で走る道という印象。
猊鼻渓(げいびけい)は舟下りで楽しむ場所のようだったので、今回は通過した。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2004年8月10日(火) 7〜8時頃
摺沢(すりさわ)から、国道343号へ入る。
大原市街を抜けると、北上山地の笹ノ田峠を越えていく道となる。
登坂車線がなく、バスの後ろについてしまうと、もうお終わりの道だった。
カーブしたトンネルをいくつか抜けながら、峠を越えていく。
峠の先は、大きなループ橋で降りていく。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年8月10日(火) 8〜9時頃
岩手県初のループ橋で、3つの橋で構成されている。
西から行くと、橋の手前左側に展望台への道がある。入口に小さな茶色い案内矢印があり、たぶん旧道だろう。舗装されているが、ぎりぎり1車線幅で、両側は草ぼうぼう。洗車したばかりのセダンで入っていく気にはなれない道だった。歩いていくと2〜3分で、ループ橋を眺められる場所に着いた。(右上写真)
道路の幅が広くなっただけの場所で、周辺の景色を展望するというよりは、純粋にループ橋を展望するための場所。ループ橋の記念碑と案内書きがあったが、落書き付きだったのが残念。半径85メートルのループで、一番長い笹ノ田大橋は全長234メートル、高さ63メートルとのこと。
橋の上は、黄色いセンターラインの2車線道。歩道や駐車スペースなどはないが、展望台への脇道入口に車を置いて、路肩を数十メートル歩いていけば、橋の上から下を見おろせる。(右下写真)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年8月10日(火) 9時頃
竹駒で国道340号に出て東へ。
黄色いセンターラインで、道幅は大型車がギリギリくらいの2車線。車は多めだった。
陸前高田市街へ入っていき、国道45号に接続する。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2004年8月10日(火) 9時頃