★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 宮城 >
リアスブルーライン
南三陸海岸沿いに走る、国道398号の戸倉から女川の区間。
■ 戸倉〜北上
志津川から国道45号で南下していき、戸倉から国道398号に入った。同じく2車線道だが、国道45号より車が減り、快走しやすくなった。
1キロほどの戸倉海岸沿い(右上写真)には、内陸側に休憩用の駐車場がある。両側にモアイ像があるのが意味不明。中央にトイレ、隣に飲料自販機がある。
石巻市(旧北上町)との境にある神割崎は、いかにも名勝という感じなので、必見だろう。
相川漁港の東側では、金比羅崎をめざしてみた。トンネルに入らずに、手前の旧道らしき道へ。その道の途中から唯一、岬の方へ分岐している道へ入ったが、すぐ先で未舗装の1車線道になってしまった。岬まではまだ距離があり、案内書きも何もなかったので、引き返すことにした。
白浜でも、トンネルに入らずにしつこく旧道へ。白浜岬はその旧道沿いにあり、容易にたどり着けたが、あまり岬という感じではなかった。
さらに旧道を西へ進むと、白浜海水浴場を通過。しつこいくらい、路上駐車禁止と書かれていた。
現道に合流して、すこし進むと、北上川の河口へ。堤防の上を走る道で、見事に眺めのいいリバーサイドラインだ。(右下写真)
センターラインがなくなるが、普通車同士ならすれ違える2車線幅弱ある道。堤防の両側には余裕があったので、さっさと広げて欲しいものだ。
この区間を除けば、2車線道で走りやすい道がつづいた。
新北上大橋のT字路(←)を直進すると、県道64号
北上津山線、その先は県道197号
北上河北線で北上川沿いのリバーサイドドライブをつづけることもできる。
今回は新北上大橋を渡って、南へ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年8月10日(火) 15〜16時頃
新北上大橋を渡った先で接続する県道30号
河北桃生線も、北上川沿いのリバーサイドロードだ。国道は直進。
2車線道で登っていき、鎌谷トンネルの手前で、横から出てきた黄色いトラックに前に入られてしまった。時速30キロで長いトンネル内を鈍走。
トンネルの点検でもしているのかとあきらめたが、トンネルを出てからも同じ速度をつづける。すこしして、道路脇に駐車スペースがあったので、そこへ入ると思ったら、そのまま通過。オイオイ…
黄色いセンターラインで追い越し禁止の道。トンネル内からずっと後ろについてきている後続車に、気づかないわけはないと思うのだが、迷惑行為を通り越している。田舎だから許されるのか? 東京だったら許されないと思う。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年8月11日(水) 9時頃
峠から降りてくると、T字路(↑)を左へ進んで、雄勝の市街へ。
500メートルほどで、国道398号は地味に右折する。直進すると県道238号
釜谷大須雄勝線で商店街を抜けていくが、そちらがメインストリートという感じだ。
国道を南下すると、このあたりからが、本来のリアスブルーラインになるようだ。または、女川街道。
リアス式海岸のせいなのか、2車線道ながら、けっこうくねくねした道。ところどころで、広めの2車線道に改良されているが、部分的。
海はときどきちらちらと見えるていどで、あまりシーサイド色は強くなかった。
(追記:2007年7月、水浜付近が改築されたようなので、走りやすくなったかも。)
御前浜をすぎたあたりでも、けっこうくねくねしているうえ、アップダウンもある。バイクで走るとおもしろいかもしれない。
女川市街の手前まで来ると、崎山展望公園があり、ここから女川湾を見渡せる。
ここまで走り抜けてしまったが、リアスのブルーを味わうには、寄り道した方がよかったのかもしれない。
沿道に桜が並び、その季節はいいらしい。
女川市街で、南側の女川バイパスへ入ると、牡鹿コバルトラインに接続する。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年8月11日(水) 9〜10時頃