★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 埼玉 >
志賀坂峠越え
国道299号は長野県芽野市から埼玉県入間市まで東西に走る国道。ここでは、埼玉・群馬県境の志賀坂峠を越える区間について。
■ 小鹿野〜中里
秩父市街から国道299号を西へ向かい、小鹿野の「黒海土バイパス前」で県道37号皆野両神荒川線との交差点をすぎると、交通量も減り、ドライブ向きの道になってくる。
そこから500メートルほどのところに、合角ダム湖へ向かう道との松坂T字路(→)がある。
最初は黄色いセンターラインだが、その後白いセンターラインへ。
5キロくらい進むと、左手に巨大な変電所のようなものが見えてくる。地図には新秩父開閉所とある。
そこからは、1車線幅に狭くなる区間もあった。(左下写真)
ところどころに集落があり、赤平川を遡っていくルート。
峠に向けては、くねくねと登っていく坂道となる。2車線道だが、やや狭め。沿道には、アジサイがかなり咲いていて、アジサイロードとして意図的に整備したのだろう。(右写真)
志賀坂トンネルの手前には、金山志賀坂林道とのT字路(←)がある。ここから振り返ると、これまで走ってきた山あいの集落を見下ろせる。
志賀坂トンネルを抜けると群馬県に入り、センターラインがなくなるが、1.5車線道としては広め。やはりくねくねと降りていく。
恐竜の足跡のある、さざなみ岩を過ぎると、2車線道へ。やはり曲がりくねっているが、ずっと下っていく。中里の集落への出口付近だけ、狭かった。
T字路(↑)に出て、右は国道462号。国道299号は左へ行き、6キロほどで、道の駅上野がある。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年7月16日(日) 11時頃
(周辺道路)
■ 秩父〜小鹿野
国道299号のこの区間は、車が多く、あまりドライブ向けルートではない。
秩父市街内では、国道が右折しているのに右折レーンがなかったり、右折車1台で詰まってしまう交差点がいくつもある。秩父鉄道の踏切付近では渋滞で全然進まないこともあって、なるべく近寄りたくないところ。
秩父橋で荒川を越えると、農村風景へ。道幅はずっと2車線道。
小鹿野町へ入るとことは、急カーブもあり、小さな峠越え風。小鹿野市街を抜けていき、北へ入るとおがの化石館、南へ入ると般若の丘公園がある。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2009年7月26日(日) 13時頃、 他
→国道299号の長野県内・メルヘン街道の区間。