★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福島 >
国道459号 二本松〜西会津
国道459号は、新潟市から福島県浪江町まで、本州を横断する国道。
ここでは、二本松から西会津町までの山中区間について。
東北道・二本松インターから西へ。最初の方はゆるやかで、その後、山へ登っていく。センターラインは黄色で、路線バスに追いついてしまうとおわり。
最初のうちは前方に安達太良山がよく見え、その後森の中へ入っていくが、岳温泉に近づくと、また視界がよくなった。
岳温泉街を通過すると、沿道に牧場があった。センターラインは白になり、高原道路風。
最後だけ1.5車線幅になったが、工事中だったので、そのうち全線2車線道になりそうだ。
国道115号とは立体交差で、T字路(→)を右折して接続道を登ると、道の駅つちゆがある。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年4月30日(祝) 8時頃
■ 土湯〜名家(みょうけ)
土湯越えの国道115号との重複区間。
磐梯吾妻スカイライン、磐梯吾妻レークライン、県道24号中の沢熱海線・母成グリーンラインなどの観光道路へ接続し、ドライブルートをいろいろと選べる。
T字路(→)を右折して、再び国道459号へ。1.2キロほどで、南から来る県道2号米沢猪苗代線との接続は、T字路(↑)で「止まれ」だった。
ずっと黄色いセンターラインの2車線道。VICSの渋滞情報が表示されていて、スキーシーズンとかは混むのかも?
全体的に視界はあまりよくなくて、山の道という感じ。緑にはまだ早すぎた。
五色沼のあたりからは、ホテルや店が並び、この国道で一番の観光エリアだろう。磐梯吾妻レークラインの西端と接続。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年4月30日(祝) 9時頃
この区間は、桧原湖周回の道と共通なので、詳細はそちらへ。
磐梯山ゴールドラインの入口までは、わりとにぎやかな区間で、森の中を抜けて桧原湖畔へ。
道の駅裏磐梯から喜多方方面へ向かう。
最初は白いセンターラインの2車線道だが、反対方向に登坂車線があるところは黄色。
改良されて豪快に走っていける区間なので、追い越しは不要ということか?
ただし、その先にはトンネル内のきついカーブがあったりする。
大塩で集落を通過するところは、黄色いセンターラインになって40キロ。
大塩川沿いを下っていくルートになると、センターラインは白へ。
北塩原村役場付近で川と離れると、喜多方の平野へ入っていく。センターラインは黄色へ。
その後、塩川広域農道を走るために、県道69号北山会津若松線へ左折したので、喜多方市街は通過していない。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年4月30日(祝) 10時頃
喜多方の平野部の西端を走る県道336号熱塩加納会津坂下線から、国道459号へ戻って西へ。
入口付近はふつうの2車線道だが、600メートルほどでいきなり終わり。その先は、くねくねした狭い坂道になってしまう。
わりと早く最高部を越えて、そこからは下っていく。(左下写真)
相川の集落に近づくと、また2車線道に広がった。「止まれ」のT字路(↑)を左へ。
そこからは、一ノ戸川に沿った農村を行く。広めの2車線道で、走りやすい道がつづく。(右下写真)
山都の中心街の手前で、国道459号はT字路(→)を右折。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年4月30日(祝) 11時頃
再び山へ入っていく。3キロ弱の舟引では、道なりに左へ曲がったあとに、T字路(→)を右折する。方面案内標識あり。
その先は1.5車線で、路面がけっこうガタガタだった。
2車線道に改良されている区間があるかと思ったら、宮古川沿いの1車線道へ。ここはガードレールもない。(右写真)
(追記:2008年11月に宮古トンネルが開通したそうなので、走りやすくなったかも。)
湧き水があって、そのあたりからは2車線道へ復帰。
宮古の集落は、そばの名所ということで、そば屋が何軒もある。「宮古そば街道」という旗が、沿道のところどころにたっていた。
西会津町に入り、坂を降りていくと、家の間の信号のない地味なT字路(↑)で県道383号熱塩加納山都西会津線と接続し、T字路(↑)を左折。家並みの間は狭い。
奥川に沿った農村を進んでいき、2キロ半ほどで、T字路(→)を斜め右へ進むところは、案内標識があった。
宮古からの後半は、ヘアピンカーブのくねくねしたところもあるが、2車線のところが主体という感じ。(左下写真)
阿賀川に出ると、磐越西線・徳沢駅の付近では、1車線幅のローカル道へ。(右下写真)
そこから1キロ弱のT字路(→)では、直進は県道384号徳沢宝坂線で、国道は右へ分岐。国道459号は新潟県に入って阿賀野川沿いを進んでいく。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年4月30日(祝) 11〜12時頃