★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福島 >
磐梯山ゴールドライン
磐梯山を猪苗代湖から桧原湖へ抜けるスカイライン。
世界のガラス館・猪苗代地ビール館から国道49号を西へ。1キロほどで国道が左へ曲がっていくところで、県道205号
翁島停車場線へ右折して北へ。
磐越西線を越え、県道7号
猪苗代塩川線に出て左折。西へ2.5キロほどのところで、カーナビの指示に従い右折。
アルツ磐梯への入口でもある2車線道を進んでいくと、やはり2.5キロほどでT字路(↑)に出るので、右折すると、この磐梯山ゴールドラインに入る。正面アクセスルートではないが、この方面からは、このルートがいいようだ。
3キロほどで料金所。山へ登っていく。
以後、ところどころに展望用の駐車場があるが、手前に予告標識があるので、わかりやすい。さすがに有料道路。
3キロほどで、左カーブの右外側にある駐車場が、磐梯山と猪苗代湖を望めむ山湖台。(右上写真付近)
そこから1キロ弱の左カーブ右側にも駐車場があり、「滑滝」と書いてあったが、どこに滝が見えるのか、わからなかった…
さらに1キロほど先の右側にも駐車場があり、そこは「とび滝」。ここには展望図がちゃんとあり、谷の向かいにある滝がわかった。
最高所の峠の部分には、八方台という広い未舗装駐車場がある。標高1819m。
ワンダードライブ東北(2000-01年版)では、この西側に猫魔八方台という好展望地マークがあり、「会津盆地を一望できる」と本文に書いてあったので、景色を期待していたのだが、森の中。西へ向かう「猫魔ヶ岳・雄国沼登山道」は、入口こそ広めだが、すぐに「登山者カードボックス」なんてあって、その先は山道だったので、やめておいた。
東へは磐梯山の登山口。そのせいか、車は何台も止めてあったが、人はまばらだった。トイレあり。(ほかにも展望所への道があったのか?)
1キロ強降りていくと、左カーブの先で、右側に長細い駐車場がある。ここがこがね平で、磐梯山の爆裂噴口を望むことができる。ここは停車をおすすめ。(右中央写真)
さらに1キロ強、正面に桧原湖が見えてくる直線で、右側に望湖台駐車場がある。残念ながら、木が育ちすぎてしまったのか、湖はあまりよく見えなかった。(右下写真)
さらに下っていき、料金所を出ると、国道459号に出る。
八方台はともかく、展望駐車場が随所に用意されていて、よくできたスカイラインだと思う。平日だったせいか、すいていて走りやすかった
福島県道路公社。普通車730円。全線2車線道。冬期閉鎖。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年6月11日(金) 12〜13時頃
福島県道路公社のホームページ