★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福島 >
桧原湖 周回
裏磐梯の桧原湖(ひばらこ)を一周した。
桧原湖西岸の道。
西の喜多方へ向かう国道459号から分かれて、北へ。
2車線道で、最初のうちは湖からすこし離れていて、沿道にはキャンプ場など。
後方には磐梯山なので、逆方向の方が眺めがよさそう。
その後、森の中をくねくねと行く1車線区間あり。(右下写真)
このときはなぜか、中学生くらいの団体がパラパラと歩いていて、走りにくかった。ハイキングコースでもないと思うけど。
北の方へ来ると、再び2車線道へ戻る。集落あり。
湖の北東で、西吾妻スカイバレーとの分岐を右へ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆ (車は少ないが、歩いている中学生は多かった)
行った日時 :2004年6月11日(金) 14時頃
桧原湖東岸の道。
黄色いセンターラインの2車線道。沿道になにも建物はない区間が、しばらくつづく。
最初の北の方には、駐車スペースはあまりないが、なかばくらいにくると、駐車スペースがところどころにあり、湖を眺めることができる。レークサイド・ドライブと呼べる道。
カーブの角度は多々あり、その間の直線の長さも多々あり、変化に富んでいて、スムーズに走ろうとすると、なかなかおもしろい道だと思う。
曽原湖のあたりから、桧原湖畔からは離れる。レンゲ沼と中瀬沼のあたりは探勝路があり、ちょっと歩いてみるのにいい。
沿道には、ホテルやペンションが増えてきて、いかにもリゾート地らしくなる。
道幅は2車線がずっと確保されているので、西岸の道よりは、走りやすい。
裏磐梯剣ヶ峰で国道459号へ出る。東へ行くと、磐梯吾妻レークラインや五色沼がある。一周するには西へ。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年6月11日(金) 14〜15時頃
■ 国道459号 裏磐梯剣ヶ峰〜ゴールドライン入口
桧原湖南岸の道。
桧原湖周回の道のなかで、一番にぎやかな区間。磐梯山噴火記念館のほか、沿道には店が並ぶが、コンビニもガソリンスタンドもマークが地味なのは、景観のためなのだろう。(右写真)
湖畔を走るところは短い。基本的には走りやすい2車線道だが、1か所だけ急カーブがあった。センターラインは黄色。このあたりは逆方向にVICS情報が表示された。
森の中へ入っていくと、磐梯山ゴールドラインへつづく。国道は信号のないT字路(→)を右折。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年6月11日(金) 15時頃、 2007年4月30日(祝) 9時頃
■ 国道459号 ゴールドライン入口〜雄子沢
桧原湖南西端の道。
センターラインが白になり、森の中の2車線道をしばらく進む。(右写真)
雄子沢川に沿ってU字カーブした先には、右側に駐車場があった。雄国沼の方への登山の基点のようだ。
後半は湖岸の道になる
雄子沢(おしざわ)で国道は信号のないT字路(←)を左折していく。直進すると、県道64号
会津若松裏磐梯線で西岸を北上。
国道459号で西の喜多方方面へ入ったところに、道の駅
裏磐梯がある。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年6月11日(金) 13時頃、 2007年4月30日(祝) 9時頃