★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福島 >
● 裏磐梯のドライブスポット

磐梯吾妻レークラインの途中にある渓谷。
磐梯吾妻レークラインから案内に従って脇道に入っていくと、大きな駐車場がある。正面にレストハウスがあり、「そば うどん」というのぼりが何本も立っていたので、そういう軽食が中心の店らしい。その右にトイレあり。
左手にあづまやがあって、そこが磐梯山を望む展望所になっている。なかなかいい位置にある。
渓谷へは、そこから遊歩道を歩いていく。現地の表示で300メートルとあった。(私の所要時間は12分ほどかかったが、途中で写真を撮ってたので、あまり参考になりません。すみません。)
その道の途中から、中津川橋へ降りていく階段が分岐している。橋の上から渓谷を眺めるための道だと思ったのだが、橋の上に止まっちゃって乗客に景色を見せてる観光バスがいた。さすがに観光バスは堂々と厚顔無恥だなぁ、オレにはできないぜ、と思ったのだが…
磐梯吾妻レークラインの料金所では、レシートのほかに、通行記念というカラーのしおりをくれた。あとでそれをよく見たら、そこにある中津川橋の写真では、橋の上の道路両側に車が何台も止まっており、橋の上から渓谷を見下ろしている人が何人もいて、通行する車はその間を縫うように走っていた。そういう見物の仕方も道路公社公認だったのか…
さて、渓谷への遊歩道は、川へ向かって降りていくので、行きは楽だが、帰りはちょっときつい。
柱状の岩の間を水が流れていくきれいな渓谷で、景色としては紅葉の時期がよさそうだ。このときはちょっと遅すぎた。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2001年11月9日(金) 14時頃

裏磐梯ビューパーク。
桧原湖の西岸から、国道459号を少しだけ喜多方方面へ入ったところ。
「ビュー」の部分は、建物の右裏へまわると、桧原湖を望める。ちょっとした高台のようなところにあるので、視界は広いが、湖からはすこし離れているので、周辺の畑の景色の方が主だった。
「パーク」の部分は、よくわからなかった。公園というほど広さはなかったと思う。駐車場の方の意味か?
みやげ物店は、磐梯高原だけでなく、喜多方や山形など周辺地域の物もいろいろとあった。
食事処は、自販機で食券を買って、カウンター奥のおばさんに渡し、「ラーメンの方!」とか呼ばれたら取りに行く完全セルフサービス方式。半券は呼ばれるまで持っていて、現物と交換するのが本来の仕組みだったらしいが、このときは数人しかいなかったので、臨機応変に運用されていた。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆ (中学生くらいの団体が来ていた)
行った日時 :2004年6月11日(金) 13時頃

沼越しに磐梯山を望む展望台。
桧原湖東岸の県道2号
米沢猪苗代線沿い西側に駐車場がある。休暇村磐梯高原より1キロ弱南、ホテル白雲荘のすこし北。「磐梯朝日国立公園 中瀬沼探勝路」と書いてあり、8台分くらい。
距離の入った案内図があり、わかりやすい。展望台まで660m。私の足で約9分。
遊歩道は並んで歩けるくらいの幅があり、よく整備されていて歩きやすい。沿道には、白・黄・ピンクの花が咲いており、野鳥の鳴き声や、小川のせせらぎや、カエルの鳴き声も聞こえたりして、雰囲気がよかった。ほとんど平坦だが、最後だけ登り坂。
丘の上にあずまやがあり、自然の高さを利用した展望台。森に囲まれた中瀬沼を見下ろすとともに、その向こうに磐梯山を望むという、なかなかいい位置にある。このときは曇っていたので、残念だった。
帰りは、中瀬沼探勝路を引き返してもいいが、先へ進んで、レンゲ沼と姫沼をまわる沼巡りもおすすめ。ただ、その場合は、レンゲ沼の方の駐車場を利用した方が便利だろう。裏磐梯サイトステーションまで、約10分だった。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★☆☆☆☆ (遊歩道で他に1組)
行った日時 :2004年6月11日(金) 14時頃

裏磐梯の沼のひとつ。
桧原湖東岸の県道2号
米沢猪苗代線沿い西側。
休暇村磐梯高原のすこし南に、裏磐梯サイトステーションという案内所があり、そこに広めの駐車場がある。
また、その数百メートル南にも、レンゲ沼の駐車場がある。ここは十数台分くらい。どちらも徒歩1分。
レンゲ沼駐車場に近い西岸には、湖畔にテーブルとベンチがいくつかあり、いい雰囲気の休憩所になっていた。
北側からは、沼越しの磐梯山を望むことができる。時季はずれかレンゲの花は咲いていなかったが、黄色い花が咲いていた。
レンゲ沼探勝路は1周700mで、舗装されている。奥側の方は、あまり沼は見えないので、沼を見るための道というよりは、森の中を散策するための道という感じ。
ちょっと足をのばして、中瀬沼展望台と姫沼をまわるコースもおすすめ。案内図はあちこちにあるので、道はわかりやすい。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年6月11日(金) 15時頃