★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福島 >
● 猪苗代のドライブスポット (いなわしろ)

広いガラス製品の店。
猪苗代湖の北側、国道49号・越後街道沿い。野口英世記念館のすこし東。
国道沿い北側に、かなり広い無料駐車場がある。民営の施設だと思うのだが、国道上に右折レーンが設けられているので、どちらからでも入りやすい。
最初は博物館のようなものかと思ったが、店だった。
コップや花瓶のような基本的なものから、いろんな動物を作ったガラス細工やアクセサリーなど、種類はかなり豊富。見て回るだけでも、けっこう時間がかかる。
東京でもあまり見ることのないようなデザインのものがたくさんあり、ちょっといいなと思ったものを選んでいたらキリがないくらい。結局、ウィスキー用とカクテル用のコップを2つ購入。値段は、ちょっと高めから、超高級品まで。
見るだけならタダで楽しめるのは、なかなかお得と言える。
ただ気になったのは、「世界の」というわりには、どれがどの国製のものなのか、あまりわからなかった点だ。四国にも瀬戸大橋店があり、特に会津や福島みやげというわけではない。
隣には、オルゴール館、だんご館、健康食品館、おかし館、地ビール館と並んでいて、いろんな種類のみやげ物が買える。ソフトクリームの売店、喜多方ラーメンの店もある。
道の向かいにも、会津民俗館、野口英世記念館、その他観光客向けの店が並んでいた。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年6月11日(金) 11〜12時頃、 2011年5月1日(日)10時頃
世界のガラス館猪苗代店のサイト (別ウィンドウに開く)

世界のガラス館の隣にある地ビール。
駐車場は共通。道路側から見て左奥の「おかし館」の2階が、「地ビール館」。入口は別々。
レストランとは別に、1階に持ち帰り専用の地ビール売り場がある。地ビールにしては力が入っている感じがした。店員さんも愛想がよい。
ビールの種類は4種類。各1本づつを頼んだら、箱に入れて、保冷剤まで入れてくれた。
500mlビンで、飲み応えがある。なかなかおいしくいただいた。多摩ビールに匹敵する感じ。
ドライブ途中だったので、地ビール・レストラン店内のレポートはパス。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年6月11日(金) 12時頃

戊辰戦争の古戦場を望む峠。
母成グリーンラインの最高所で、道路北東側へ脇道が2つある。2つの脇道は奥でつながっているが、南の磐梯熱海から向かうと、2番目(西側)の道の方が駐車場に近い。
わりと広い駐車場があり、その脇からは、北西方向へ広く平原と山並みを見渡せて、眺めがよい。沿道随一の展望所だ。
駐車場から脇道をはさんだ反対側に石の階段があるが、途中に木が生えちゃってるくらいさびれていて登りづらい。いちおう、階段を登り切ったところから駐車場を見下ろせる。(右写真)
その奥へ入ってもだんだん道がなくなり、なにもなかった。なんのために作った階段か不明。
このあたりは戊辰戦争の古戦場らしい。トイレあり。店はない。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2001年11月9日(金) 12時頃