★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福島 >
● 喜多方のドライブスポット

八方池のある道の駅。
喜多方市街の北、国道121号の西側のバイパス沿いにある。
国道から入ると、右側に補助的な第2駐車場があり、左側がメインの第1駐車場。第1の奥に、さらに駐車場がある。案内図によると、建物の左脇の道へ入っていったところに第3駐車場もあるようだ。
建物の周囲の、区画線がない場所に止めてる車もあり、それもありのようだった。赤い三角コーンがポツンと置かれていたが、意味不明だった。(右上写真)
第1駐車場の横にある観光案内所は、午後5時までという表示で、もう閉まっていた。
隣に、山菜農産林産物直売所という小屋もあったが、そこも閉まっていた。
その奥に、みやげ物店と食事処があるのだが、薄暗くて、そこも閉まっているのかと思った。両店共通の入口は、L字型に奥まった角のところにあり、閉店時刻だけでも確認しようかと行ってみると、まだ開いていた。入口に、明るさやオープン感が足りないように思う。
みやげ物店は、民芸品が多く、山に囲まれた郷土色が出ていた。喜多方ラーメンは当然あり、地酒も豊富。直江兼続グッズもあり、ゴム鉄砲は試し打ちができるようになっていた。中規模だが、品揃えはいいと思う。
奥へ、四季彩館という案内表示があり、行ってみたが、ドアは事務室のようだし、どうも閉まっているようだった。閉めたなら閉めたと、表示してほしいものだが。開館時間や、開いているときは何があるという表示もなく、あれでは、こんど開いている時間に来よう、という気にはならない。
一番奥に、日帰り温泉・蔵の湯がある。
右手に八方池があり、直線的な形からすると溜池のようだ。カモが2羽、歩いていた。案内板によるとハクチョウも来るらしい。水は濁っていたが、魚の姿も見えた。
池のほとりを歩いていき、第1駐車場に戻ろうとすると、道がない。奥の駐車場からは階段があったのに、手前の方は駐車場と池が切り離されている。訪れた人がどう回遊するか、考えて作ってほしいものだ。土の斜面を強行突破。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2009年8月9日(日) 17時すぎ