★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福島 >
土湯越え
福島市から土湯トンネルを越えて猪苗代湖への国道115号。
国道115号は、福島県相馬市から猪苗代市まで東西に走る国道。ここでは、福島市から西の区間について。
東北自動車道・福島西インターから西へ行く。
はじめは中央分離帯のある片側2車線だが、4〜5キロ先で、右車線が生きて片側1車線の2車線道へ。
福島西部広域農道と交差し、そこを南へ入ると、福島路ビールのあるアンナガーデンがある。
市街地を抜けると、山へ入って坂を登っていくが、登坂車線はけっこう長い。大型車でなくても、かっ飛ばしたくなければ登坂車線へ入った方が無難な感じ。
その後、くねくねと登っていく狭めの2車線道に変身する。この区間だけは、改良が未完成のようだ。(追記:地図を見ると、その後改良されたようだ。)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2002年8月2日(金) 10時頃
道の駅つちゆのところで国道459号と接続。
改良されていて、豪快に走っていく道で、登り方向は登坂車線が長い。
土湯トンネルを抜けて、猪苗代町へ。トンネルを出た先の右側に広い駐車場があって、2001年のときは非常時用で一般車は駐車不可と書かれていたが、2007年に行ったときは、止まっている車がいたので入れるようだった。
磐梯吾妻スカイラインへつながる、旧道の県道と接続。
掘っ立て小屋みたいな土産物屋とそば屋が並ぶところがあった。
坂を下ってきて、磐梯吾妻レークラインへつながる、県道70号
福島吾妻裏磐梯線と接続。
ついで、県道24号中の沢熱海線・母成グリーンラインと接続するあたりから、前方に磐梯山が見えてきた。
沿道に直売所などがあり、農村の中を快走していく2車線道。(右写真)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2002年8月2日(金) 10時頃、2007年4月30日(祝)
8〜9時頃
国道459号と接続して、南下していく。
猪苗代の市街地に入ると、片側2車線に広がる。
前方に猪苗代湖が見えてくると、国道49号にT字路(↑)でぶつかる。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2002年8月2日(金) 10時頃