★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山形 >
村山西部広域農道
山形盆地の南西部を、南北に走る広域農道。
国道458号と同じようなルートを走っていて、始点・中央・終点で国道458号に接続する。第2の国道458号とでもいうような道。
盆地の縁よりも、すこし山へ入ったところを主に走るので、アップダウンがある代わりに、車は少ない。
全線、白いセンターラインの2車線道で、沿道の草が伸びているところ以外は、走りやすい道。
国道112号の寒河江市西端部から、国道458号を南下する。寒河江川を渡り、県道26号寒河江西川線と交差し、左へカーブした先で、信号のないT字路(→)を右折する。入口に広域農道の表示なし。すぐに山形道の下をくぐる。
センターラインは白だが、古いせいか、ほとんど消えかかっていた。森の中へ入っていく。
大江町に入り、大きく左へ向きを変えた後、ずっと下っていく。(右写真)
途中の右側に、果物直売所あり。
平地の農村へ入っていくと、県道27号大江西川線、県道9号長井大江線と、相次いで交差する。路面は県道側のわだちでガタガタだった。最初の角に、セブンイレブン。
ここまでは、近道に使えるのか、ぱらぱらと車あり。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年8月14日(金) 15時頃
農村をまっすぐ走っていく。
月布川大橋(つきぬのがわおおはし)では、歩道側の欄干に、カラフルなレリーフがついていた。3種類あり、川と魚、花火、サクランボ・リンゴ・洋ナシ・ブドウのフルーツ集。隣の柵にも、花火を眺めている母子とアジサイのレリーフがあり、レリーフ好きな場所だ。
平地の直線区間を抜けると、すこし山へ登っていく。(右写真)
果樹園の中をずっと下っていくと、国道287号・西部街道とは陸橋で立体交差だが、接続道がある。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年8月14日(金) 15時頃
最上川を大江大橋で渡ると、県道143号中山三郷寒河江線と「止まれ」の十字路で交差。
そこからは、ずっと山を登っていく。車は少なく、森の中の快走道。
山の中に工場が1軒ぽつんとあり、そのせいか、駐車スペースはダンプで埋まっているほか、路上駐車しているダンプもあった。
中山町に入り、峠部をすぎると、両側の草が延び放題で、あまり使われてなさそうな様子だった。
谷もあり、アップダウンしながら進んでいく。ずっと森の中で、沿道に田畑も家もない。(右写真)
眺めがよかったのは、前半登っていく途中にすこしだけだったが残念。
ようやく果樹園に出てくると、作業小屋くらいはある。
山辺町に入り、国道458号と「止まれ」の十字路で交差。その先は平地の中へ出て、2車線道はJR左沢線の踏切の手前でおしまいだった。
すこし戻って、2車線道を南下すると、メルヘンな建物が林立する、おかしなエリアがあった。
そこからは、県道18号山形朝日線・新山辺街道で西へ向かい、紅はなの丘広域農道へ寄り道した。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年8月10日(月) 13時頃
県道18号山形朝日線や県道49号山形山辺線や県道271号下原山形停車場線などにより接続される区間をはさんで、村山西部広域農道の南部区間。
県道271号下原山形停車場線は、信号のない十字路を左折して東へ向かっていき、道なり直進で村山西部広域農道の南部区間に入る。入った先に、広域農道の標識がある。
最初は、平地の農村。(右写真)
まっすぐ丘へ登り、ずっと下っていくと、交差点注意の表示。県道17号山形白鷹線・狐越街道と、信号付き十字路で交差。
しばらく平地の農村の縁を走ったあと、山の中を通過する。
国道348号・小滝街道と、感知式信号十字路で交差した先は、大きな採石場のようなものがある。
山村を走っていき、短く登って下る。
上山市へ入り、久保手の集落で、国道458号との十字路に出る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年8月10日(月) 14時頃
■ 上山市・久保手〜裏町
ツーリングマップル東北(2009年版)で、その十字路の先も広域農道を示す黄色になっていたので、直進した。
次の「止まれ」の十字路で、直進方向は狭い道になり、右へ上山市街という表示。右折すると、その先は1車線道に。(右写真)
南下していき、結局、国道458号に合流する。この最後の部分は、たどる意味がなかった。
どうやら、その1車線道が、現国道の長谷堂バイパスができる前の旧国道だったようで、そのために、そこまで2車線の広域農道があるのだろう。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★☆☆☆
行った日時 :2009年8月10日(月) 14時頃
国道458号を南下し、上山市街へ向かうと、国道はなぜか斜め左の狭い道へ分岐する。道なりに進んでいけば、道幅の十分な2車線道で上山市街へ行けるのだが、そこは市道のようだ。本来なら逆転するはずなのだが、なんかそうできない因縁があるんだろうなぁ。国道の標識に惑わされて、狭い道で遠回りしてしまう人がいないことを、祈るばかりだ。
農道ドライブのつづきは…
→山辺町から、新山辺街道を西へ7キロで、紅はなの丘広域農道へ。
→南端から、国道458号を南へ8キロで、上山フルーツラインへ。