★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山形 >
湯殿山有料道路
出羽三山の1つ、湯殿山へ途中まで登る有料道路。
中途半端な観光登山道路。終点から有料バスに乗り換えるか登山する気がなければ、走る意味はない。
国道112号の旧道・六十里越街道から東へ分岐している。一般的には、新道の月山道路・月山花笠ラインの途中から接続道路で行くのがふつうだろう。
入ってすぐに、有人式の料金所があり、往復の料金をまとめて支払う。普通車400円。
カーブの多い坂道で、最初の方に1車線区間があるが、だいたいは1.5車線道。乗用車同士なら、対向車が来たら狭いところの手前で停止すれば、それほど問題はないだろう。
舗装はつぎはぎが多くて、でこぼこがある。穴もあいていたのは、有料道路のくせに情けない。
25キロという微妙な制限速度だったが、そんなにスピードを出せる状態の道でもない。
駐車帯の予告表示はあるが、途中には特になにもない。沿道はずっと森で、たいした展望はない。
終点部に、広い駐車場が2段階にある。奥の方への入口には「満車」という表示があったが、実際には空いていた。出しっぱなしのオオカミ看板だ。駐車料金は有料道路料金に含まれている。
休息所という2階建ての大きな建物があり、両階とも、みやげ物と食事の店が入っていた。
やたらと大きな鳥居があるが、その下へは階段で、車が通れるわけではない。玉姫稲荷神社という鳥居があり、上へ急な石段がのびていた。賽銭箱が階段下にも置いてあるというのは、親切なのだろう。剣神社と刻まれただけの石碑にも、賽銭箱が付属。わりと新しめの石碑のようなものが並んでいるエリアもあったが、見るものはそれくらい。
曇った日だが、景色は近くの山肌が見えるくらいだった。
そこから先の道路は、「許可車両以外進入禁止」という表示。案内図には、「ここより先は参拝バスか徒歩にて登ります」とあり、バスは有料。どうりで地図では、道路の途中までしか有料道路の色になっていなかったわけだ。その案内図には、「仙人沢より湯殿山本宮 徒歩20分 バス5分」と書いてあるのだが、「仙人沢」なる場所がどこなのか書いてないという、しょうもない内容。もろもろの内容を考え合わせると、どうやらこの場所らしいのだが……
ドライブ的には行き止まりの道。引き返した。
庄内交通(株)の民営道路。同じ会社の羽黒山有料道路とは、双子の弟のような道。
おすすめ度 :★☆☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★☆☆☆
走りやすさ :★★☆☆☆
行った日時 :2009年8月14日(金) 13時頃
(周辺道路)
■ 湯殿山の接続道路 湯殿山温泉〜湯殿山除雪ステーション
湯殿山有料道路への一般的なアクセス道。
湯殿山有料道路の下端と、国道112号の旧道・六十里越街道との交差点から、国道112号・月山道路へ接続する。
だいたい1.5車線幅で、まずまずの道。そもそも、湯殿山有料道路がしょぼい道なので、ここをそれ以上の道にしても意味ないだろう。沿道は森で、とくになにもない。
下の方だけ、2車線道になる。
最後に、国道112号・月山道路とは、インターチェンジのような接続になっているのはすごい。鶴岡方向への車線とは立体交差していて、全方向とも、信号も「止まれ」もなく、分岐・合流している。ただ、トラックを先頭にした行列の中へ割り込む気になれなくて、行列が通りすぎるまで、止まってしまったが。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★☆☆☆
走りやすさ :★★☆☆☆
行った日時 :2009年8月14日(金) 13時頃