★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山形 >
上山フルーツライン(かみのやま)
上山盆地の縁を走る、上山西部地区農免農道。
全線2車線道だが、カーブは多い。くねくねとした線形なので、近道には使えないおかげか、車は少なくていい。
観光フルーツ農園は、南東端の方に集中。あとは、果樹園や畑を眺めながら、のんびりと走る道。
現地の表示は単に「フルーツライン」だが、同じ名前の道路はあちこちにあるので、タイトルには「上山」を付けておく。
■ 上山市・川口〜皆沢
北側の入口は、わかりにくい。
上山市街の南。国道458号が、国道13号・上山バイパスとのT字路と、JR奥羽本線との陸橋との間で、下に立体交差した道へ、左右の接続道で降りる。
国道458号と立体交差した道を西へ500メートルほどで、信号のないT字路(←)を左折。交差点案内標識に、行き先が「皆沢 小穴」とある。
国道13号・上山バイパスとは、立体交差で、接続道もないので、移れない。その陸橋をくぐった先で、道路上に「フルーツライン」という標識がある。サクランボ、ブドウ、リンゴの絵入り。
上山盆地の縁を走っていく、2車線道。小きざみなカーブがつづくのが、広域農道ではなく、やはり農免農道というところ。
沿道は果樹園などの田畑だが、すこし登って森を抜けるところもあり、道に変化がついている。
両側の草がのびていて、実質2車線幅弱というところもあり、あまり使われていない道のようだった。
中央部では、ややアップダウンが多い。高いところでは、盆地への見晴らしもあるが、とくに展望所みたいなものはないので、景色は適当に止めて眺める形。交通量は少なかった。
最後の方で、山形チェリーランド、さくらんぼ農園、上山観光フルーツ園などの看板が出てきて、フルーツラインらしくなってくる。
南東端は、県道13号上山七ヶ宿線・羽州街道に、T字路(↑)で出る。角には、山形チェリーランドなどの観光果樹園の看板があるので、それを目印にすればわかりやすいだろう。
ツール・ド・ラ・フランスという、パロった名前の自転車大会のコースになっているらしい。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2009年8月15日(土) 11時頃
農道ドライブのつづきは…
→北端から、国道458号を北へ8キロで、村山西部広域農道へ。
→南東端から、県道13号を南東へ2キロで、蔵王山麓広域農道へ。