★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山形 >
置賜西部広域農道
長井盆地の西の縁を走る広域農道。
南の方は、田園散居集落を走り、いかにも農道らしい。
北の方は、森の中が多く、林道みたい。
全線2車線道で、すこしレベルダウンするところもあるが、ほぼ走りやすい道がつづく。
沿道にたいしたものはないが、寄り道すれば遺跡や展望台がある。両端から足を伸ばせば道の駅も。
道の駅いいでの横から、県道250号椿川西線を北上していくと、道なりで飯豊町役場の前を通り、この広域農道へ入った。このあたり、古い地図とは変わっている。
斜面を登っていくと、長井盆地の縁を走っていく形になり、右手に視界が広がる。緑の水田が広がり、家や木が点在という田園風景。沿道に、フラワーボックスが置いてある区間もあり、彩りを添えていた。
開けた場所を走っていくわりに、広域農道にしてはなめらかさに欠けるカーブもあるのは、なにかしがらみがあったのか?
途中で左へ入ったところに、ふるさと展望台があり、田園散居集落を望める。
近くに、ゆり園もあるようなので、花が咲く時期にはいいかも。そこにも展望台があったようだ。
長井市に入るところで、左側に飲料自販機と無人精米所がある。砂利敷きの駐車場付き。
県道252号木地山九野本線と「止まれ」の十字路で交差する。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年8月11日(火) 13〜14時頃
野川を渡り、ダンプ出入口をすぎると、その先の十字路も「止まれ」。
小さな集落を通過したかと思うと、森の中へ入っていく。
森の中で、左側に10台分くらいの駐車場がある。奥に池があり、釣り人用みたいだった。途中にあった休憩駐車場は、それだけ。
この区間は森の中が多く、農道というより林道という感じ。(右写真)
右手に視界が開けるところもあるが、限定的。2車線道だが、両側の草がのびていて、やや狭めなところもあった。
古代の丘へ入るところは、案内表示がある。ほかの分岐道にも案内表示はわりとあり、農道のわりに親切だ。森の中に似たような分岐道が多いので、地元の人でも間違えるからかも?
白鷹町に入り、集落へ出ていくと、道がちょっとぼろくなる。沿道には「姫城山際線農道」という表示、その先の道路上には「中善寺・姫城線」という表示があり、置賜東部広域農道はもう終わりかという様子になる。(左下写真)
それでも道なりに進んでいくと、また広域農道らしい、きれいな2車線道に戻った。(右下写真)
さっきのあたりは、部分的に先行してできた区間だったのかも?
最後は、カーブ注意で坂を下っていく。
県道255号黒鴨鮎貝線との十字路で終点。直進方向は「町内深山」の表示で、県道164号深山下山線へ移る。
直進して、国道287号へ出ると、道の駅白鷹ヤナ公園がある。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年8月11日(火) 14時頃
広域農道ドライブのつづきは…
→北端から、国道348号を東へ進み、村山西部広域農道へ。
→南端から、国道113号を東へ進み、ぶどう・松茸ラインへ。