★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山形 >
柏木越
柏木峠の下をトンネルで抜けていく、快走道路。
上山市から高畠町へ、山の中を南北に走る。
全線2車線道で、なかなか快走できるドライブ・ロードだった。西の国道13号を行列で走るより、ドライブにはずっといい。
2本の県道を走りつなぐ形になるが、道路の状態は一体化して整備されていて、1本のルートになっている。
東隣の金山峠を越える道は、金山越(かなやまごえ)と呼ばれるので、それにならって柏木越というタイトルにした。柏木峠自体は、トンネルで下を通過する。
■ 県道13号上山七ヶ宿線 上山市・皆沢〜楢下(ならげ)赤山(あかやま)
旧羽州街道の区間。
上山西部地区農免農道・フルーツラインの南東端から、県道13号に入って南下した。
白いセンターラインの2車線道だが、最初の方は、沿道に家も多く、昔からある県道という様子。
こんにゃく番所とかいう、昔風の建物の大きな店がある。けっこう人気があるようだった。
楢下では、集落の東側を迂回する楢下バイパスが、現在の県道になっている。広めの2車線道になり、走りやすい道。その途中で、蔵王山麓広域農道と接続する。
なお、西側の旧道の方は、羽州街道の宿場町として昔の家が残り、歴史的な観光地になっているようだ。
農村から森へ入っていき、旧道と合流した後も、バイパスと同じような走りやすい道がつづく。(右写真)
赤山で、県道13号はT字路(←)を左折していく。その先の金山峠越えは、くねくねとした狭い峠道のようなので、直進して県道268号へ入った。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年8月15日(土) 12時頃
県道番号は大きいが、あなどれない道。
赤山で、県道13号から道なり直進で入る。
県道番号は大きく変化するものの、同じような2車線道がつづく。カーブも傾斜もゆるやかで、山の中なのに、かなり走りやすい道。
沿道には家がすこしあるくらいで、山の中を快走していく。(右写真、左下写真)
柏木峠の部分も、柏木トンネルですんなりと通過し、高畑町へ入る。
南側も、快適な2車線道がつづく。ゆるく下っていくと、山にはさまれた田園へ入っていく。(右下写真)
最後に、二井宿(にいじゅく)の集落に近づくと、ややきつめのカーブがあるが、道幅はゆったりしたまま。
国道113号・二井宿道路に出る。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年8月15日(土) 12時頃
ドライブのつづきは…
→南端から、国道113号を西へ3キロで、ぶどう・松茸ラインへ。