★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岡山 >
星の里街道
吉備高原から南へ下る、備中西部広域農道。
漫画の町・川上町から、天文の町・美星町を経て、歴史かおる文化の町・矢掛町へ。
中央部の美星町が、「星の里街道」という名前の由来なのだろうが、それならば沿道に星のデザインがもっとほしいところ。
北の方は、吉備高原の農村をつないでいく高原道路で、快走できた。南の方は、平地に出て、車が増えた。全線2車線道。
■ 高梁市川上町上大竹〜井原市美星町黒忠
北端は山奥のへんぴなところ。高梁市川上地域局から、領家川に沿って県道77号美星高山市線を西へ。さらに領家川に沿って、県道294号下鴨川上線へ入って西へ3キロ強。(その途中に、大賀の押し被せがある)
交差点案内標識に、十字路の左へ広域農道と表示されているので、入口はわかりやすい。
すぐに領家川を渡る橋は、マンガ橋という名前で、親柱に黄緑色の鳥が乗っている。あとで調べると、旧川上町のマスコット・キャラクターで、きじ丸という名前らしい。(右上写真)
次の橋も、その次の橋も、きじ丸が乗っていた。
「高梁市川上フラワーフルーツパーク」が左という案内標識。仁賀直売所という店があったが、もう閉まっていた。ちょっと展望あり。
沿道はほとんど森で、田畑は少ない。カーブは大小あるが、走りやすい2車線道。
県道297号高山芳井線との十字路は、県道側が「止まれ」。森の中の狭そうな道だったけど。
麦の草の集落へ入ると、右側に十台くらいの小駐車場がある。藤棚と、星の里街道の案内図があった。
その先に、道路をまたぐゲートがあり、広域農道の模式図が表示されている。そこにもきじ丸がいて、星の里街道というより、きじ丸街道という感じ。右脇に駐車できるスペースあり。
井原市美星町に入り、農村を走っていくと、国道313号との十字路は、感知式信号。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年5月2日(土) 17〜18時頃
■ 井原市美星町黒忠〜矢掛町宇内
沿道には棚田が見えて、山村の風景を走っていく。
ツーリングマップル中国四国(2009年版)では、ずっと道なりでよさそうに見えるのだが、「止まれ」のT字路(↑)にぶつかる。その手前にある、美星支所や天文台への案内標識が、すべて左を指しているのだが、そのとおりに左折。反対方向からは、右折レーンあり。
いったん県道292号黒忠明治線になり、向こうが県道だから道なりなのかと思ったら、約100メートル先のT字路(←)では、県道が左折で、直進が広域農道のつづきになっていた。なんか不ぞろいだ。
県道77号美星高山市線と交差した後、「星の郷 美星産直プラザ」がある。広い駐車場を備えた、道の駅風の施設だったが、夕方でもう閉まっていた。
直後の県道166号美袋井原線との交差点は、こちらが直進方向なのだが、左へ曲がってから、T字路(↑)を右折する形になっている。向こうが県道だから道なりにしたのかと思ったら、約150メートル先のT字路(→)では、県道が右折で、直進が広域農道のつづきになっていた。なんか不ぞろいだ。
このへんは農村風景で、長楽にこにこ市特産品という直売所みたいなのもあった。
センターラインが黄色に変わり、森の中へ入っていくと、矢掛町へ入る。
第二星田池・第二星田ダムへ向けて降りていく、山岳道路へ。(右写真)
その途中に、烏帽子岩の展望所がある。
ずっと降りていき、平地に出ると、県道48号と合流するところは、こちらが道なり直進。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年5月2日(土) 18時頃
■ 県道48号笠岡美星線 矢掛町・宇内〜小田
農村集落へ出て、田んぼが広がる。センターラインは白へ戻る。(左下写真)
左側が工場になり、その間へ信号のないT字路(→)を左折する。広域農道への案内表示はなかった。反対方向は右折レーンあり。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年5月2日(土) 18時頃

■ 矢掛町・小田〜本堀(もとほり)
工場の間を抜けると、左側に田畑の広がる農村風景。沿道には、やや家が多い。ここも白いセンターラインの2車線道。(右上写真)
井原鉄道の線路の下をくぐって、国道486号との信号十字路は、交差点名なし。国道側に、星の里美星への案内標識があった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年5月2日(土) 18時頃
■ 県道155号鴨方矢掛線 矢掛町・本堀〜浅海(あすみ)
小田川を渡って、田園を抜けると、白いセンターラインのまま、ちょっとした峠越え。
地図やカーナビから、T字路(↑)にぶつかって左折かと思っていたら、こちらが直進ありのT字路(←)を左折する三差路になっていた。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年5月2日(土) 18時頃
■ 矢掛町・浅海〜中(なか)
山へ入っていき、森の中を行く。左手に視界が広がるところもあった。
藤ヶ峠トンネルを抜けると、ずっと平野へ下っていく。
県道64号矢掛寄島線と交差した後は、田畑の中の直線道。沿道には、工場もあったが。(右写真)
県道35号倉敷成羽線と交差した後、約100メートルでT字路(↑)にぶつかって終点。角に、広域農道の錆びた表示板があった。
中途半端なところで終わっているが、手前の県道64号を介して、山陽道・鴨方インターへ接続と言えるかも。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年5月2日(土) 18時頃
岡山県のサイトより、星の里街道のページ (別ウィンドウに開く)
広域農道ドライブのつづきは…
→北へ向かい、かぐら街道・備中中部広域農道へ。