★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岡山 >
ロマンチック街道 勝山〜落合〜北房〜高梁〜井原〜福山
広島県福山市から鳥取県北栄町まで、中国地方を横断する国道313号のことを、「ロマンチック街道」というらしい。ここでは、勝山から南の部分を走った。
「京阪神からのドライブベストコース '98」で取り上げられているルートの1つ。
■ 勝山〜落合
勝山市街の北には、猿のいる神庭の滝がある。国道181号と重複して東へ進んだ後、分かれて南下。
両側に店が並ぶにぎやかな通り。買い物にはいい。ドライブ向きではない。
■ 落合〜高梁(たかはし)
落合インターの入口をすぎ、交差点を右折する。しばらく狭い商店街だが、それをすぎると、ようやくドライブ向きの道になってくる。
旧北房町では、大谷1号墳、定古墳、定北古墳があり、古墳めぐりも一興。
高梁市で国道180号と合流すると車が増える。高梁市街では、片側2車線に広がる。国道484号を東へ入ると、城見展望台から高梁市街を見おろせる。
2車線区間の終わりは、右車線が右折し313号、左車線が直進で180号になる。
■ 高梁〜成羽(なりわ)
両側に店が並び、交通量が多い。
■ 成羽〜井原
しばらくは田舎道がつづく。このへんが「ロマンチック街道」なんだろうなぁ、と思いつつも、どのへんが「ロマンチック」なのか、よくわからない。
途中で、星の里街道・備中西部広域農道と交差。
井原市中心部に近づくと、商店街になる。
■ 井原〜福山
東から来る国道486号と合流。右折して、西へ向かう。このへんはもう、幹線道兼生活道で、ぜんぜんドライブ向きではない。
福山東インターへ向かったのだが、国道182号との交差点の標識がわかりにくかった。青い方面標識の左上にインターが書いてあるのだが、それが直進路の文字なのか、左折路の文字なのか、ぱっと見ではっきりしない。インターに近くなると、交差点には必ずインターへ向かう標識があるものなので、それをあてにして、地図をよく見ていなかったので失敗した。ここではインター標識をあてにせず、「182号を左折するんだ」という意識でいた方がいい。
今回走った区間としては、のんびりした田舎道もあるものの、市街地の中もけっこう多く、そんなにロマンチックなドライブではなかった。名前につられて、遠くからわざわざ来るほどのものではないなぁ、というのが感想。
今回は走らなかった北側の区間の方が、それらしいんじゃないかという気はする。
おすすめ度 :★★☆☆☆ (名前負けしてる気がするので、あえて評価は低い)
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :1999年4月30日(金) 12〜15時頃