★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長崎 >
平戸大橋
平戸島と本土を結ぶ、赤い吊り橋。
国道383号の一部で、平戸瀬戸をまたぐ。
国道204号の平戸大橋入口・信号T字路から西へ入ったところ。
かっては有料道路で、普通車100円だったが、2010年4月1日より無料になった。
本土側の周辺には、平戸大橋展望休息所と田平公園がある。本土側の端に、記念碑と藤棚があるが、車を止める場所はないので、田平公園の北から階段を登っていく必要がある。
平戸島側には、平戸公園があり、橋を眺めやすい。
橋の上は黄色いセンターラインの2車線道で、両側に歩道がある。自転車は、下車したものを除いて通行禁止。
欄干や親柱は、飾り気のないシンプルなものだった。
平戸瀬戸をまたぐ部分は、赤い吊り橋。垂直なハンガーロープがあるのは、2本の主塔の間だけで、塔の外側は下の橋脚で支えている。
平戸島側にカーブした桁橋が連続しているが、色が白と変化している。紅白の意味?
昭和52年3月完成。
優れた橋に贈られる、土木学会田中賞を受賞していて、当時としては国内最大級だったのだろう。橋の説明板が見あたらなかったのが残念。
なお、この橋を渡って平戸島へドライブするなら、川内峠は絶対に行くべき。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★★★
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2010年10月21日(木) 11時頃