★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 高知 >

四国カルスト縦断線
県道383号 四国カルスト縦断線。
愛媛県と高知県の境を走り、どちらの県の県道でもあるようだ。
■ 地芳峠〜天狗高原
中央部の地芳峠で、国道440号から分岐して東へ。「四国カルスト 天狗高原 五段高原」という案内標識がある。
1〜1.5車線の狭い道。最初のうちはたいしたことないが、しだいに左右に眺めがよくなってくる。
姫鶴平まで来ると、いよいよ四国カルストへ来たなぁ、という景色が広がる。広いカルスト草原の中に、風力発電の白い風車が2基あり、絵になる光景だ。ここだけ2車線道。(右上写真)
その先、再び道は狭くなるが、牧場の中の道がつづくので、のんびり走りたい。五段高原というあたり。
ところどころで道幅が広がり、駐車可能なスペースがあるが、本来は対向車とのすれ違い用スペースのはず。最後の1台分に車を止めてしまうのは、反則だと思う。
狭い道なので、沿道に牛がいたからといって、むやみにスローダウンされてり、止められては、ほかの車に迷惑。 ゴールデンウィークだったからかもしれないが、このあたりの牧場を楽しみたいのなら、姫鶴平に車を置いて、歩くべきじゃないだろうか?
途中、駐車場所として、ある程度場所が取ってあるのは、天狗高原の見晴台のところくらい。観光牧場道路なんだから、もうすこし駐車場所を用意しておいてくれてもいいのにと思った。
なぜかあるトンネルを抜けると、天狗荘で終点。広い舗装駐車場と、中に食堂、売店、トイレあり。
その手前に、カルスト学習館という建物もあった。
南へ降りていく道が県道48号
四国カルスト公園線で、東津野城川林道に接続する。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2004年5月1日(土) 13〜14時頃
■ 地芳峠〜大野ヶ原
地芳峠から国道440号を400メートルほど北に方面標識があり、行き先は「大野ヶ原」。そこから分岐して西へ。
すぐに、いきなり眺めが大きく広がる。1車線幅だが、ところどころに駐車スペースがあり、景色を眺めることができる。
こちらは、東の区間に比べると、車は少なく、のんびりした感じがあった。牛は見えなかったが、景色のいいスカイライン。
後半は森の中へ入っていき、1〜1.5車線幅。2車線区間もあったが短かい。
それまで、右に左に視界が広がり、道からの眺めはいい。
大野ヶ原で愛媛県道36号
野村柳谷線に出る。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年5月1日(土) 16時頃
(おまけ)
愛媛県の県道だが、道のつながりから、このページに入れておく。
県道383号 四国カルスト縦断線から出たところから西へ。
大野ヶ原は、きれいな2車線道で、観光客向けの店が点在していた。牧場の中。(右写真)
その後、1.5車線道になり森の中へ入っていく。
東津野城川林道(西線)とのT字路(→)は、方面標識があり、わかりやすいが、直進が林道。県道36号は右折して、森の中を降りていく。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年5月1日(土) 16時頃