★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 神奈川 >
● 箱根のドライブスポット

芦ノ湖と富士山を望む、日本景勝百選地。
県道75号湯河原箱根仙石原線とトーヨータイヤ・ターンパイク箱根小田原本線とのT字路に、ある。
広い駐車場があり、その端から芦ノ湖と富士山を合わせて望むことができる。道路を跨ぐ歩道橋の上から眺めるのもよい。(右写真)
大観山の標高が1011メートルとのことなので、ここは1000メートル弱か? 駐車場は広いので、ビューラウンジを利用しなくても、気がねなく駐車できる。
ここから県道75号湯河原箱根仙石原線を南へ降りていくと、通称、椿ラインになる。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年3月2日(日) 14時頃

芦ノ湖と富士山を望む展望所。
県道75号湯河原箱根仙石原線沿いで、大観山から西へ1キロほどのところ。
道路北側に、15台分くらいの駐車場がある。
駐車場の奥へ数段登ったところが展望場所になっているのだが、前方の木によって芦ノ湖の視界がやや妨げされているのが残念。
東へ歩道が延びていて、「富士見峠」というバス停がある。その先に、もうひとつ展望場所があって、そこからの方が芦ノ湖がクリアに見えるので、そちらまで行くことをおすすめしたい。徒歩1分ほど。このときは、富士山は雲に隠れていたけど。
道路を渡ると、反対方向に相模湾も見える。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年12月9日(日) 12時頃

箱根って有名な観光地なので、そこの道の駅だから、もっと大きな道の駅かと思った。
国道1号が箱根峠で箱根新道と分かれた後、芦ノ湖の方へ降りていく途中にある。右折レーンなし。
道路からの入口は左右2つあり、道路側から見て左側が小型車用で、右端が大型車用の駐車場。日曜日にはほぼ満車で、大型車スペースも乗用車で埋まっていた。
建物の入口近くが観光案内コーナーになっていて、観光パンフレットや地図などがいろいろ並んでいた。それがここの中心なのだろう。
食事コーナーは、食券自販機のセルフサービス式。そばとうどんが中心で、400円から。椅子のテーブルが3つに、畳のテーブルが3つのみで、休日にはけっこう混雑していた。山菜のうどんを食べたが、山菜がちょっと硬かった。
みやげ物コーナーは、その奥に、申し訳程度にあるだけ。それなのに、さらになぜか北海道の特産品コーナーなんてあって、箱根のみやげ物は、ほかで探した方がいいだろう。
建物の裏手から、芦ノ湖を見渡して、その向こうに駒ヶ岳や二子山が望める。ただ、あまり角度がないので、芦ノ湖は薄くしか見えない。箱根にはほかにいい展望地がいくつもあるので、そういう意味では、特筆するほどの景色ではないと思う。
テーブルやベンチが並んでいて、景色を眺めながら休憩できるのはいい。

おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★★★
行った日時 :2007年12月9日(日) 12時頃、 2009年4月11日(土) 12時頃

白い煙と硫黄の匂いの場所。
県道734号
大涌谷小涌谷線で登っていった終点。
駐車場は(財)神奈川県公園協会の運営で、普通車520円。
天気がよければ、ここからの富士山の眺めは素晴らしい。
駐車場の脇には、みやげ物店が並んでいる。
そこから遊歩道を歩いて登っていくと、火山の白い煙が立ち上る見物場所だ。黒いゆでたまごが名物らしいが、6個のセット売りしかしてないのは、独占状態だからかなぁ。(歩く時間を測るの忘れました。片道10分くらい?)
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★★
行った日時 :2001年12月2日(日) 9時頃
大涌谷のホームページ