★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 群馬 >
空っ風街道
赤城山の南面を走る、旧赤城南麓広域農道。
ドライブルートの都合により、途中から。
赤城山へ登っていく県道4号
前橋赤城線・赤城道路は、ふもとから渋滞していたのだが、この道へ左折してして北西へ向かったら、県道の渋滞がウソのように、気持ちよく走れた。
全線2車線道。カーブはあるが、その分、単調にならずに走れる道だ。
赤城山の眺めのいいところもある。(右写真)
県道70号 大間々上白井線との十字路は、こちら側が「止まれ」。
(追記:その後、県道側が「止まれ」に変更されたらしい。ついに県道に勝ったかぁ。)
2キロほど先で、再び県道70号と接続し、十字路を右折すると赤城西麓広域農道へ。右折レーンあり。
ここを直進すると約1キロで関越道・赤城インターで、アクセスもよい。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年10月17日(日) 12時頃
後日、県道4号
前橋赤城線・赤城道路から東の区間を走った。
2キロほどで、道の駅
ぐりーんふらわー牧場・大胡へ入る交差点には、案内看板が出ていた。
西側の区間と同じように、全線2車線道で整備されている。カーブはわりとあり、アップダウンもあるので、加減速が必要な道だ。
休憩するようなところはあまりなく、遅い車に追いついてしまうと、追い越すところや、やり過ごすところが、あまりないのが難。
桐生市(旧新里村)に入って、県道336号 梨木香林線にT字路(↑)で出ると終点。県道側からこの農道の方へは「ペンションがるば」という看板があった。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年11月23日(祝) 12〜13時頃
(おまけ)
赤城南麓広域農道の東端から出た県道。ここからさらに赤城山麓を東へ回ったり、渡良瀬渓谷へ向かうには、南北2つのルートがある。
南へ向かうと、半キロほどで国道353号へ出る。国道をさらに1キロ強南下すると、県道333号
上神梅大胡線に接続する。
北へ向かうと、最初は農村の2車線道。1.2キロほどでT字路(←)を左折するところは、ちょっとわかりにくいかも。
牧場をすぎていき、ゴルフ場の先からは、2車線ながらくねくねと下っていく道になる。(右写真)
梨木温泉で、県道335号
梨木上神梅停車場線へ接続。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年4月17日(日) 11時頃
北回りルートのつづきの県道。
梨木温泉から南東へ向かう。
ほぼ川に沿っていくルートだが、わりとくねくねしていた。1.5車線前後で、狭めのところと広めのところあり。
本宿駅の近くで、国道122号・銅街道へ出る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年4月17日(日) 11時頃
南回りルートのつづきの県道。
県道336号 梨木香林線を南に出てから国道353号を1キロ強南下したところで左折。標識はあったが、すぐ手前に紛らわしい脇道がある。
この区間の両端だけ2車線道で、中央部は1〜1.5車線の狭い道。けっこうくねくねしているところもあった。
上神梅駅の近くで、国道122号・銅街道へ出る。
こちらの南回りルートの方が距離は短いが、走りやすさの点では北回りルートの方が、ややましなように思う。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年11月23日(祝) 13時頃