★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福井 >

若狭梅街道
若狭広域農道の別名。国道27号とほぼ並行している。
国道27号を敦賀から西進し、美浜町の板尻海岸と若狭ビール/千鳥苑の先、椿トンネルの手前で、右へ入る。
はじめは山の中腹を走るが、その後は、平坦な田園の中を、まっすぐに貫く道となる。いかにも農道らしい道だ。
レインボーラインへ向かう県道214号と交差する。
その後、カーブがすこしあって、久々子湖(くぐしこ)畔を走る。湖畔に駐車スペースあり。
ずっと道なりではなく、JR小浜線の気山駅付近では、T字路(↑)にぶつかると左、そのすぐ先をななめ右へと曲がるところがある。ただ、「若狭梅街道」と書かれた方面標識が整備されているので、わかりやすい。
三方湖(みかたこ)は、湖畔ではなく、ちょっと離れて見る感じ。
十村駅付近で、国道27号から離れて、西へ向きを変える。
若狭トンネルを抜けると、県道22号
上中田烏線へT字路(↑)でぶつかる。ただ、南の上中・小浜方面へ向かうなら、その県道より東を並行している一般道の方をおすすめする。(下記)
ずっと2車線道で、狭いところはない。国道27号よりは、カーブのきついところもあるが、快走できる道だった。センターラインが白のところも多い。
全長18キロで、総事業費は約137億円、15年がかりで完成したとのこと。
最終的にはさらに西へ延び、杉山までいく計画らしい。県道246号
杉山兼田線とつながることになる。
ツーリングマップル関西の2000年4月版では「若狭海街道」とあるが、現地の表示では「梅」が正解。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年4月30日(月・祝) 8時頃

(おまけ)
県道22号
上中田烏線と並行し、JR小浜線より東側を、南北に走る一般道。
若狭梅街道が、県道22号
上中田烏線の突き当たる数十メートル手前の、信号付き十字路を左折する。
若狭梅街道ほどではないが、走りやすい2車線道。農地の中を抜けていく。
すいてるし、沿道に家があまりないし、県道22号よりおすすめ。
最後は、脇袋北交差点で、国道27号へ合流する。
三菱ディンゴ内蔵のカーナビでは、この道も県道22号と表示していたけど、たぶんそんなことはないと思う。
その後、小浜方面へ向かうなら、国道27号を南下し、国道303号とのT字路(←)では左折して国道303号へ入ってから、若狭基幹農道へ入るのをおすすめしておく。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2001年4月30日(月・祝) 9時頃