★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山梨 >
ウエスタンライン
甲府盆地と釜無川の西を走る広域農道。富士川西部広域農道だと思う。
富士川が、釜無川と笛吹川に分岐したところにかかる橋。
2車線道で、道路上に「富士川西部広域農道」と表示されていた。ここはまだ富士川の上だけど。
大河を渡る橋なので、車は多め。東へ進むと、金川曽根広域農道へつづく。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2007年3月18日(日) 14時頃
富士川大橋から西へ向かうと、増穂の市街地へ。国道52号と交差し、県道413号平林青柳線になる。このあたりは、小さな商店が並ぶ、昔ながらの商店街という感じ。
国道52号から1.2キロほどで、斜め右の道へ右折。カーナビで事前に設定していたからわかったけど、案内表示は特になかったと思う。右折レーンがあるが、信号のない交差点。
白いセンターラインの2車線道で北上していく。道路上の方面案内標識には、「ウエスタンライン」と表示されていた。走りやすい道だが、最初の方はやや住宅地に近い感じ。
南アルプス市へ入ると、湯沢公園がある。沿道に店があまりないのは、農道らしい。
県道108号伊奈ヶ湖公園線と交差。1キロ強で、県道110号桃園市之瀬線と合流する形になる。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年3月18日(日) 14時頃
広域農道とそれほどちがわない2車線道。沿道には桃畑などが並び、右手の甲府盆地へ視界の広がるところもあった。
1キロ半ほどで、集落に入っていくと、T字路(↑)のような十字路で、直進方向は狭く、県道は右折する。ツーリングマップル関東(2006年版)では、直進で広域農道をたどれるかに見えるが、違うと思う。100メートルほどで、やや複雑な交差点があったが、2車線道が北へ延びているので、そちらへ左折した。
前方に大きなループ橋が見えてくる。1キロほどで、2車線道は右へ向きを変えて東へ向かうのだが、左折してループ橋へ向かうことにした。案内表示は特になかったと思うが、ループ橋自体が目印と言える。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年3月18日(日) 14時頃
■ 桃花橋の道・曲輪田〜塩前(しおのまえ)
桃花橋というループ橋を一周して登ったところに、展望所がある。
ここは広域農道ではないかもしれないが、道のつくりは広域農道風だった。なんで直進方向にしなかったのかはわからないけど。
2001年のカーナビに入っていないのはまだしも、2006年のツーリングマップルにも載っていない道を、どこへ行くのかわからないまま進んでいった。白いセンターラインの2車線道。
山の中の工場にでも行くのかと思ったが、車を止めて反対方向を見ると、富士山が正面左に見えた。このあたりの道は、南向きに走った方が景色がよさそうだ。

平地へ降りていって、県道20号甲斐芦安線と交差。御勅使川(みだいがわ)を渡った先で道は左カーブするが、直進したところに御勅使川福祉公園親水広場というのがある。
左カーブして200メートルほどで、きれいな2車線道は唐突に終わる。その先は、1車線道へ。奥へ進むと、風の丘しらねがあり、そこも展望場所。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年3月18日(日) 15時頃