★★★
Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山梨 >
茅ヶ岳広域農道
茅ヶ岳(かやがたけ)のふもとを走り、八ヶ岳、南アルプス、富士山を望む広域農道。
● 序章
ワンダードライブ関東甲信越('01-'02年版)の紹介コースの東端から走ってみることにした。
国道20号の竜王駅入口交差点から、県道25号
敷島田富線で北へ。300メートルほど先の信号付き十字路は、右折車1台で詰まってしまうような情けない交差点で、待つこと約4分。ようやく国道52号へ左折して、すぐ先の信号付き十字路で右折したところが、コース東端のはずだが、家並みの間の狭い1.5車線道。間違えたかと思うような道で、ドライブするような道ではなかった。
JR中央線の踏切を渡って、北西へ。
2車線道になり、走りやすくなってくると、左を指してドラゴンパークの標識がある。ここの展望台は見晴らしがいいので、天気のいい日は、寄り道をおすすめ。
たぶん、国道20号から、このあたりで入ってきた方が、ドライブにはよさそう。
おすすめ度 :★☆☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年4月10日(土) 11時頃
● 本章
中央道・双葉サービスエリアの南をすぎたあたりからが、茅ヶ岳広域農道のはず。昔は、広域農道への入口は、右折するようになっていたと思うのだが、今回は道なりに走っていると、いつのまにか入っていたと思う。交差点の作りが変わったか?
黄色いセンターラインの2車線道で、沿道には桃の花が咲いていて、きれいだった。
双葉農の駅という、農道の道の駅みたいなのがある。
中央自動車道を北へ越え、韮崎市に入ると、いったん県道27号
韮崎昇仙峡線・昇仙峡ラインへT字路(↑)でぶつかる。この手前の案内標識は、右に広域農道という表示があり、わかりやすい。
その100メートルほど先の、左折するT字路(←)では、左が県道616号という表示なので、わかりにくいかも。一時的に、県道616号
島上条宮久保絵見堂線との重複区間になるからなのだが。
後半はセンターライン白へ。アップダウンが増える。左側に銀河鉄道展望公園がある。
道なりに走っていれば、県道616号とは自然に分かれる。
茅ヶ岳のふもとを走るので、右手に茅ヶ岳を望みながら走る道。
左手には南アルプスの眺めもよい場所もある。
正面には八ヶ岳。(右上写真)
反対方向に走れば、富士山が正面で、道からの景色はいい。(右下写真)
山の中へ入っていって、北杜市(旧明野村)に入ると、フラワーセンターがあるほか、夏には沿道にひまわり畑が登場する花街道になる。
最後は、県道23号韮崎増富線に合流する。道なりに進んで、赤い孫女橋の先のT字路(↑)を左へ進むと、八ヶ岳レインボーラインに連絡する。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年4月10日(土) 11時頃
→道の景色のページ