Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 富山 >

● 氷見のドライブスポット (ひみ)

道の駅 道の駅 氷見道の駅氷見 フィッシャーマンズワーフ海鮮館

 氷見漁港にある道の駅。

 県道302号氷見港氷見停車場線の北端付近。海鮮館前・信号十字路から海側へ入ると、左側に駐車場があるが、時間帯によっては、大型車専用になるようだ。駐車場は道路の反対側にもあり、普通車200台とのこと。

 氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館という大きな建物に、10軒以上の店が入っている。鮮魚の店がメインのようだが、夕方だったせいか、みんな閉まっていた。開いていたのは、一般的なみやげ物屋だけ。まあ、高速道路のサービスエリア的に、いろいろ揃ってはいたけど。

 食事処も2軒とも閉まっていて、夕食をとることはできなかった。昼食専用なのだろう。
 夕方に行くと、なんとも寂しい道の駅。開館時間が午後6時までというデータを真に受けない方がいい。まあ、開いてはいるけどさ。
 結局、国道160号・氷見バイパスを往復して食事処を探したすえ、夕食はガストで。

おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度    :★★★☆☆
行った日時 :2010年8月11日(水) 17時頃

Webリンク 道の駅氷見のサイト (別ウィンドウに開く)

歩行者橋 十二町潟横断橋 (じゅうにちょうがた-)十二町潟横断橋

 柱やケーブルが張り出した橋。

 十二町潟水郷公園にある。
 国道160号・氷見バイパスから、県道76号氷見惣領志雄線を西へ1キロほど。県道上に公園の案内標識がある。
 駐車場は30台分くらいで、案内図によると川の対岸にもある。
 入園・駐車場とも無料。飲料自販機・トイレあり。

 川辺に長くのびた公園だが、橋までは、徒歩1分。
 何本も張り出した柱から、ケーブルが複雑に張られた凝った形の橋で、どこまでが構造上必要で、どこからが装飾なのか、よくわからない。
 説明板によると、橋の基本形式は斜張橋だが、大きく斜めに張り出した柱・ロッド・ケーブルは、「アド」と呼ばれる漁法の見張り小屋と網を模したもの。アドは、網処(あみどころ)の約まったもので、近くに復元小屋もあった。
 橋の両端は、Y字型に分岐していて、その片方の床は金属の格子なので、下が見える。まあ、明石海峡大橋のような高さはないので、怖くはないが。

 十二町潟は、万葉の昔、大伴家持が遊覧した布施湖の名残をとどめた潟とのこと。万葉植物園もある。そのわりに、橋のデザインが近代的で、英国人建築家の設計とあった。
 橋の名前が、設計段階の仮称みたいで、味気ないのが残念。通称をつけるとしたら、やはりアド・ブリッジ? それも味はないか…

 この橋は、十二町潟だけを横断していて、潟に並走した万尾川は越えていない。万尾川を渡る橋は、50メートルほど離れたところにあって、わざわざ離れているのが、意味不明だ。
 公園には、霧の花という、30分毎に霧が出ると書かれた石があったが、17時30分になっても出なかった。20時までと書いてあるのに、嘘つき…
 12町は、面積にして東京ドーム2個半分になる。

写真有 十二町潟横断橋 写真集

おすすめ度 :★★★★
人気度    :★★☆☆☆
行った日時 :2010年8月11日(水) 18時頃

Webリンク 氷見市観光情報サイトより、十二町潟水郷公園のページ (別ウィンドウに開く)

展望地 長坂の棚田長坂の棚田

 立山連峰を望む棚田。

 県道306号平阿尾線を、県道70号万尾宇波線より北へ3キロ強。
 西へ入る信号のないT字路の角には、大きな看板が出ていた。
 坂道を登っていくと、棚田に入り、1キロほどで、右側に「長坂の棚田はこっちゃです」、左側に「パノラマ富山発見ルート 棚田越しの立山連峰」という表示がある。
 駐車場はないが、2車線道で、車は滅多に通らないので、路上駐車。

 棚田の奥に、富山湾をはさんで、対岸の陸地を望む。立山連峰には雲がかかってしまっていたが。
 1つの棚田は、大きめで直線的。実用的なのだろうが、白米千枚田を見てきたあとでは、景色としては大味な感も。
 ベンチあり。
 日本の棚田百選。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :☆☆☆☆
行った日時 :2010年8月11日(水) 16時頃

観光施設 大境洞窟住居跡 (おおざかい どうくつ じゅうきょあと)

 昔の人が住んでいた洞窟。大境洞窟住居跡

 国道160号を氷見市街から北上。市役所から8キロくらい先で、道が左の内陸へカーブしていくところの、右外側への脇道へ入る。看板か標識があった。
 その脇道を進むと、右へ行く道が一般車進入禁止とあるところで、突き当たりに駐車場がある。
 歩いて1分ほどの右手の神社の裏に、洞窟がある。

 奥行き約34メートルとのことだが、奥の方には入っていけないし、見えない。
 日本で最初に発掘調査された洞窟遺跡らしい。縄文時代から室町時代までの6つの地層から土器や石器などが発掘されたとのこと。
 国指定史跡。

おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度    :
★★★☆☆
行った日時 :2000年5月1日(月) 15時頃

Webリンク 氷見市観光情報サイトより、大境洞窟住居跡のページ (別ウィンドウに開く)

 

前の場所 目次 親ページ