★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 静岡 >
風早峠〜松崎
静岡県道59号伊東西伊豆線の仁科峠付近から南の区間。
■ 風早峠〜仁科峠付近
県道411号
西天城高原線の南端の風早峠から南へ。県道411号
西天城高原線の延長上の2車線道で、反対方向の正面には富士山が望めることもある。
仁科峠には、未舗装だが駐車スペースがあり、近くの山頂の方へ登って行く遊歩道もあった。(右写真)
周辺は牧場になり、視界が広い。動物注意の標識があり、絵は牛だったと思うが、道路を横断している親子鳥がいたりしたので、鳥にも注意。鳥なら道路を横断するときは飛べよ、という気もするけど。
県道410号
仁科峠宇久津線との交差点は、右カーブしていく県道410号の方へ2車線道がつづいていて、そちらが道なりのような作り。県道410号へ曲がったところで、道路沿いの駐車スペースがあり、牧草地越しの駿河湾と宇久須港を望める。
おすすめ度 :★★★★★ (西天城高原線の延長道)
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2000年4月6日(木) 16時頃、 2006年7月28日(金) 13時頃、他
■ 仁科峠付近〜松崎
そこから南への県道59号は、1〜1.5車線のくねくね道。(左下写真)
北側の延長上にある西天城高原線が高速ワインディング、その先にある西伊豆スカイラインが中速ワインディングだとすれば、ここは低速ワインディング。変化に富んでいるとは言えるが、それらの延長上のつもりで入り込まない方がいい。
途中で工事をしていて、小型トラックが3台順次移動するまで、しばらく待たされてしまった。事前に工事予告があったわけではなく、まあ、通行規制とするほどではないから、車が来たらどいて通せばいい、という感覚か。そのくらいの交通量なのだろう。
前半は、ひらすら森の中。やや山を望む視界のあるところもあったが、特に展望所や休憩所のようなものはない。恵の滝が、唯一の沿道スポット。
後半は、仁科川沿いのルートになり、ところどころに集落をつないでいく道になる。2車線幅の区間も現れるが、それほど長くはなく、対向車に注意が必要な道。(右下写真)
途中に、わさびと名水の里とかいう施設があった。
下の方に降りてくるにつれ、2車線幅の区間が長くなっていき、車も徐々に増えてきた。
最後の数キロはずっと2車線道になり、国道136号に出る。そこはまだ西伊豆町の仁科だが、南へ2キロほどで松崎市街へ。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年7月28日(金) 14時頃