★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 静岡 >
● 芦ノ湖のドライブスポット

芦ノ湖スカイライン沿いの展望峠。
南から進むと、最初に道路右側に、長細い駐車スペースがある。「2.87」と書かれた柱があったが、それが箱根峠からの距離か?
脇にテーブル付きのベンチがあるほか、山伏峠と書かれた木の柱が立っている。
芦ノ湖を見おろし、駒ヶ岳や二子山を望むことができる。(下写真)

その先の道路左側には、レストハウス・フジビューがある。
その先の道路右側には、レストハウス・レイクビューがあり、「うどん そば 高原特濃乳」という看板が目印。左カーブの右外側に、数十台分の駐車場があるほか、向かいの左側も未舗装駐車場になっていた。

フジビューで食事してきたばかりだったので、店内には入らなかったけど、外から見るとテーブルが列になっていて、こちらは食堂風。値段はやはり観光地価格風だった。
飲料自販機は、通常120円のが150円と、こちらも観光地価格。
店の裏の場所も、ちょっとした展望場所になっていて、やはり芦ノ湖・駒ヶ岳・二子山を望める。(上写真)
テーブルとベンチがいくつか並び、100円双眼鏡もあった。犬が2頭と、放し飼いの鶏が何羽かいた。
奥の山の上へ登っていく人がたくさん見えたので、そちらへ登ってみた。
特に道はなく、芝の斜面を適当に登っていくと、眺めがよくなっていく。(右写真)
山頂部まで、徒歩3分ほど。ただ、山頂部の先は木が茂っていて、富士山と芦ノ湖が見えることは見えるが、視界はあまりクリアではない。むしろ、南から西へ裾野市街の方が中心の視界だった。このときは、逆光だったけど。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2007年12月9日(日) 13時頃

芦ノ湖スカイラインの山伏峠にある休憩所。
箱根峠から北へ3キロくらい。道路西側にかなり大きな駐車場があり、その右奥に店の建物がある。
定食、そば処、ソフトアイスの旗が立っていた。
4人用のテーブルが菱形に並んでいるのが基本で、カフェ・レストランという感じ。
そば・うどん類が千円弱で、まあ観光地価格か。箱根名物という「とろろうどん」を食べてみたが、まあ特筆するものではなかった。(940円)。
フロア係は1人だけのようで、こちらが1人客なのは見ればわかると思うけど、とろろうどんを頼むと、「おひとつですか?」と確認した後、「とろろうどんをおひとつでよろしいですか?」と再度確認。まあ、マニュアル通りなのかもしれないけど、状況に応じたマニュアルにしてくれよ。前の客の吸い殻が残ってたし。
道路と反対側は、おおきな窓になっていたが、このときは隣で井戸を掘っていて、視界はあまりよくなかった。基本的には裾野市街を見おろす景色だろうけど、工事をしていなくて、天気がよくても、あの角度で富士山が見えるのかは疑問だったけど。
駐車場の左奥には、遊覧飛行のヘリポートがあった。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年12月9日(日) 13時頃

杓子峠 (しゃくしとうげ)
芦ノ湖スカイライン沿いの、富士山を望む展望峠。
現地の表示で、箱根峠から4km、湖尻峠から6.5kmのところ。
南から行くと、右カーブの左外側に、道からふくらんだ形の駐車スペースが、2個連続してある。どちらも数台分くらい。
2007年には未舗装だったが、2009年には舗装されていた。
メインは北側の方で、その奥の端に峠の名を書いた柱が立っている。そこで富士山を背景に写真を撮る人が多い。隣にある平らな岩は、その上に立って写真を撮れるように置いてあるようだ。
標高1030メートル。
南側の駐車スペースの方は、裾野市街の方を見おろせる展望場所。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年12月9日(日) 13時頃、 2009年4月11日(土)
10時頃


命の泉 (みことのいずみ)
芦ノ湖スカイライン沿いの湧き水。
箱根峠から北へ6キロくらいのところ。三国峠まで1km、湖尻まで5kmという表示。
道路の東側に赤い鳥居があるのが目印だ。その向かいの西側に駐車スペースがある。
説明板があり、日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの水を飲んだら、脚気が治って元気になったという清水らしい。
岩に囲まれた穴に、小さな祠があり、命之泉神社と書かれていた。
水は細く流れていたが、「飲用水ではありませんので、飲めません」という表示だった。環境汚染で水質が悪化したのか、水質の安全基準が昔より高くなったということか?
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2009年4月11日(土)
10時頃

芦ノ湖スカイライン沿いの、富士山を望む展望峠。
現地の表示で、箱根峠から6.9kmのところ。道路西側に駐車スペースが大きく広がっていて、その中央に峠の石碑が立っている。駐車場自体が展望場所なので、徒歩0分。
富士山が眺められる、いい展望場所だ。観光バスも来ていたので、そういう名所なのだろう。
標高1070メートル。
現在では神奈川県と静岡県との2県境だが、昔は相模・駿河・伊豆の三国の境だったようだ。
→三国峠から望む富士山の写真はこちらのページにも。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
(はじめは車数台のみだったが、観光バスが来た)
行った日時 :2001年10月13日(土) 9時頃、 2009年4月11日(土)
10時頃

箱根スカイライン沿いの、箱根や芦ノ湖を望む展望所。
南端から2キロ弱のところ。道路の両側に駐車場があるが、東側がメインで舗装されている。西側は補助的な感じで未舗装だった。
東側へ1分ほど斜面を歩いて登ると、展望場所に出る。芦ノ湖を北側から見下ろして、その先に、大涌谷の噴煙や駒ヶ岳などの箱根の景色を望む。展望案内写真もあり、わかりやすい。
反対方向には富士山も見えるが、すこし隠れてしまっている。
草原の丘のようになっていて、展望場所の広さはわりとある。テーブルやベンチもあり、のんびりとした展望公園だった。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2001年10月13日(土) 10時頃、 2009年4月11日(土)
10時頃