★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長崎 >
生月大橋
生月島と平戸島を結ぶ、水色のトラス橋。
県道42号平戸生月線の一部で、辰の瀬戸をまたぐ
かっては有料道路だったが、2010年4月1日より無料になった。
生月島側には、道の駅生月大橋がある。
平戸島側には、特に施設はなかったと思う。
橋の両端・道路両側に、ちゃんと駐車スペースがあるのはよい。
橋の上は、黄色いセンターラインの2車線道で、歩道はない。自転車は下車したものを除き通行禁止。駐停車禁止の標識に加えて、Uターン禁止の標識まであった。やる人がいるから、禁止になるんだろうなぁ。
このときは、強風で2輪車通行止だった。
親柱には、平戸つつじ、阿蘭陀船、勇魚捕(いさなとり)、はまゆうのレリーフがあり、郷土色が出ている。勇魚捕とは、捕鯨のことらしい。欄干は、シンプル。
辰の瀬戸をまたぐ部分はトラス橋で、橋脚の部分のトラスが上に突きだした、曲弦下路トラス橋。生月島側に、桁橋が連続している。
三径間連続トラス橋としては、完成時に世界1の長さだったらしい。もうすぐ、東京ゲートブリッジに抜かれそうだが。
平成3年7月開通。
優れた橋に贈られる、土木学会田中賞を受賞している。道の駅生月大橋に歌碑があり、橋の上で天皇陛下が詠まれた歌らしい。橋の説明板はなかった。
なお、この橋を渡って生月島へ行ったら、サンセットウェイをドライブすべき。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2010年10月21日(木) 14時頃