★★★ 
Precious                  
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山梨 >
                             
 
上野原〜丹波山
    
 山梨県北東端の山中路。県道18号 
上野原丹波山線。
   
 上野原市の中心部から県道33号 
上野原あきる野線で6キロほど北上し、棡原(ゆずりはら)でこの県道に入る。
 入口こそ2車線道だが、その後、森の中の1車線道へ。
 ところどころに集落をつないでいく道。けっこう奥の方まで、民家があった。
 道幅は2車線と1.5車線混在。西原の手前には急坂のアップダウンがあり、人が住んでいるわりに、あまり整備されていない印象があった。
 ほぼ鶴川沿いのルートだが、リバーサイドという感じのところは少なかった。
 小菅村に入り、鶴峠は、2車線でくねくねと峠越え。
 奥多摩に近いせいか、ツーリング風のバイクも何台かいたけど、集落も多い道なので、メリハリを付けて走りたい。
 観光道路ではないので、沿道には特に展望所などはない。適当に車を止めて、山の風景を眺めよう。
 小永田の集落に降りてくると、国道139号に出るので、いったん国道を北西へ。
  おすすめ度 :★★★☆☆
  人気度    :★★☆☆☆
                    
  行った日時 :2004年7月19日(月・祝) 10〜11時頃
   
 
 小菅村役場前のT字路(↑)を左折すると、再び県道へ。
 すぐに、T字路(→)があり、この道をたどるには右折する。なお、ここを直進すると、県道508号 大菩薩峠線に入り、白糸の滝や雄滝へ行ける。
 基本的に山の中の道で、登りは2車線、下りは1.5車線。山道にしては、まあまあの道。
 丹波山村の農村へ出ると、丹波山村郷土資料館と高尾成畑遺跡がある。左へ入ると、やまびこ橋や雄滝雌滝も。
 最後は、国道411号・大菩薩ラインにT字路(↑)でぶつかる。
  おすすめ度 :★★★☆☆
  人気度    :★★☆☆☆
                    
  行った日時 :1999年7月19日(月) 12時頃