★★★
Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 和歌山 >
生石高原への道
生石高原(おいしこうげん)へ、南から登って、北へ降りる道。
鷲ヶ峰コスモスパークから南へ降りてから、国道480号を東へ。金屋で国道424号へ左折すると、最初は1.5車線で狭いが、右からの新道(?)へ合流すると2車線道へ。
ただ、県道183号との手前からは、1.5車線道になってしまう。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 10時頃
国道424号から右折すると、入口付近は、家の間の1車線。
家並みの間を抜けると、こんどは川沿いの崖っぷち1車線道へ。(右写真)
4キロほどで、県道を離れて左へ入るところは、標識充実でわかりやすかった。早月小学校の手前。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 10時頃
川沿いの県道を離れて、北東へ登っていく。
1.5〜1車線のローカルな道。
適当に周囲の山並みの眺めのいいところもあった。
山の斜面はみかん畑で、そこそこいい雰囲気のある道。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 10時頃
県道のルートは、2001年のカーナビの地図よりは南へ変わったようで、地図より手前で右へ。後で調べたら、Mapionは対応していたけど、its-mo
Naviは未対応だった。(2005年9月2日現在)
1.5車線道だが、高原に近づくとやや広めの道へ。T字路(↑)に出て右へ行くと、生石高原へ着いた。
生石高原から先は、森の中の1車線道と2車線道が交互に混在。改良途中か? (下写真)
札立峠(ふだたてとうげ)には、観光客向け風の店が見えた。県道180号に出てT字路(↑)を左へ。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 10〜11時頃
札立峠から100メートルほどで、メインは右らしいところを、県道をたどって左へ入った。
ツーリングマップルに好展望道路のマークが付いていたが、最初は林の中の1車線道。(左下写真)
1〜2キロすると、視界が開けてきたが、1車線幅のボロイ道で、20キロくらいでソロソロと進んでいくような道。趣味でたどる県道だろう。(右下写真)
かろうじて、ガードレールの上に「海南・美里」という行き先表示があるのが、県道らしいところだった。

北へ向きを変える中田あたりで農村へ入る。多少走りやすくなって、1.5車線。
右に「海南・美里」と書いてある交差点があったが、カーナビの県道に従って、直進。
その先のX分岐は、「海南・美里」に従って斜め左へ向かった。このあたりは、集落の中の細い坂道。(右写真)
小川小学校あたりで集落を抜けてからは、2車線道になり走りやすくなった。
川沿いを下っていき、貴志川の手前の十字路で、県道169号
奥佐々阪井線と国道370号へ出る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 11時頃
(おまけ)
県道169号 奥佐々阪井線を西へ進むと2車線道。
1キロほどで、橋を渡って、北側の国道370号へ出ると、この国道は狭い。
北西へ1キロ半で、道木から北上する県道10号
野上岩出線に出ると、この道は2車線道で使える。