★★★
Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 和歌山 >
鷲ヶ峰への道
鷲ヶ峰コスモスパークへ登っていく道。
海南湯浅道路・下津インターを降りて東へ。家並みの間は狭くて、1.5〜1車線道。
2キロほどで、引尾の家並みの中でT字路(↑)に出て右へ。県道の標識あり。
その後はみかん畑の中を登っていく道になり、視界もよい。ここはローカルながら、好感度大。
途中のT字路(↑)では、県道は左の標識あり。
さらに進むと、県道は斜め右上への狭い道へ入るが、有田方面という表示があった。その先の右カーブは急で、切り返しが必要だった。
ちょっと峠を越えるような感じで有田川町に入る。
降りていくと、鷲ヶ峰コスモスパークへの道との分岐には、案内標識と飲料自販機がある。鷲ヶ峰まで4.5kmの表示。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 8時頃
森の中の1〜1.5車線道。舗装はされていたが、路面に穴が空いているところもあった。
途中、長谷への分岐道には、工事で通行止の表示があった。
狭い道なのにトラックが走っていたのは、工事のせいか?
前方に風車が見えてくると、鷲ヶ峰コスモスパークへ。
さらに道を進むと、1キロくらいで、左寄りに空き地があり、右寄りにコンクリート舗装の登り坂。そこを登ると、神社みたいなところがあった。
その先は、くねくねと下っていたので、引き返した。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 8〜9時頃
県道に戻って南へ。
山を降りていく道。前方に吉備の市街を見通せるところもあった。
途中であるていど走りやすくなるが、逆に最後の方は、家並みの間で狭くなった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 9時頃
(おまけ)
国道480号へ出て、生石高原へ向かって右へ。
有田川沿いの1.5車線道。川の反対側には家が並び、広げにくいのだろう。
カーナビは有田川を渡って、川の南側の道を行けと言っており、この国道は避けるようにインプットされているようだ。
金屋市街へ近づくと、2車線道になった。
国道424号へ出る手前には、左へ生石高原15キロという標識あり。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 9時頃