★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 栃木 >
八溝山への道
八溝山へ登っていく栃木県側の道。
大田原市の須佐木で、県道13号大子黒羽根線から分かれて北へ。
最初は家並みの間の1.5車線道で、やや狭かったが、その後雲厳寺の駐車場までは、参道として整備されているのか、わりときれいな2車線道。
その先は、再び家並みの間の1.5車線区間を経て、農村を行く白いセンターラインの2車線道がしばらくつづく。のんびりした雰囲気の道。(左下写真)
最後の2キロくらい、南方第二公民館あたりからは、森の中の1車線道へ。途中で2車線に戻るところもあったが、やはり1車線道へ。(右下写真)

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年6月10日(土) 12〜13時頃
県道28号に出ると、右へぐるっとカーブして東へ向かう方が道なりのような作りだったが、八溝山へは北へ向かう。
まるで林道のような、森の中の1車線道。
ヘアピンカーブでくねくねと登っていくと、しだいに眺めがよくなってくる。
那須方面へ向かう県道28号は山の中で途切れており、その先の道は、八溝山頂へ向かう林道だか市道だかになる。その終点付近は、やや眺めがよかった。下の方に、登ってきた県道も見える。(下左右写真)

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2006年6月10日(土) 13時頃
やはり森の中の1車線道で、すれ違えるところは限られている道だが、対向車はなかった。ところどころで右手に視界が開けるところもあったが、展望場所のようなところは特になかった。
福島県道377号八溝山線とのT字路(←)は、道が広くなっており、駐車場のようにもなっている。
八溝山頂に近づいて、T字路(←)を左へ入ると、富士見が丘。ここは茨木県道248号八溝山公園線になるようだ。
そこからさらにT字路(←)を左へ入って登っていくと、八溝山展望台へ。このあたりの案内標識は充実している。
直進していくと、茨城県側へ降りていく八溝林道になる。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2006年6月10日(土) 13時頃
(おまけ)
上記の道までのアプローチ道について。
黒羽から東へ。ローカルな2車線道。
須佐木で、国道461号が斜め右へ入るところは、国道はけっこう狭い脇道風で、普通に走っていると県道13号へ移る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2006年6月10日(土) 12時頃
1キロ半ほど2車線道を進むと、県道13号は斜め右へ。直進すると、県道321号上南方須佐木線へ入る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2006年6月10日(土) 12時頃