★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 茨城 >
八溝林道
八溝山から南東へ降りる、たぶん八溝山へのメインルート。
栃木県側の県道321号上南方須佐木線などで登っていき、この道で山を降りた。
八溝山頂から富士見が丘を経てT字路(↑)を左へ。
森の中の1.5車線道で、細かいカーブあり。走りやすい道とは言えないが、栃木県側の1車線道よりはマシ。
4キロくらい降りてくると、右手に木が伐採されていて視界の開ける区間があった。その区間内には小さいが駐車スペースが2か所あり、よくできている。
県道28号大子那須線へ出るところは、鳥居の下をくぐり、脇には林道の大きな案内看板があるので、林道なのに目立ちすぎ。(右下写真)
観光道路になっているということなのだろう。延長6439メートルとのこと。
東側の県道248号八溝山公園線は、工事中通行不可の表示で、この林道の方がメイン登山道。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年6月10日(土) 14時頃
(おまけ)
八溝林道から出たところから、北西へ1キロ強ほど行くと、龍馬の滝がある。あまり行った価値なかったけど。(この県道をさらに進むと、上南方付近では林道のような狭い道になる。)
引き返して南東へ。八溝川に沿ったルートだが、リバーサイドロードという感じではなかった。
基本は2車線道に整備されているが、狭くなる区間もあった。沿道には、ところどころに集落あり。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年6月10日(土) 14時頃
「奥久慈茶の郷公園」の案内標識に従って、県道159号へ右折した。走りやすい白いセンターラインの2車線道。
1キロ半ほどの梨野沢で、県道159号はT字路(→)を右折する。
そこからはやや狭めになり、1車線区間もあった。沿道には、田んぼのほか茶畑あり。
佐原で県道205号須賀川大子線とのT字路(↑)に出て、すぐ右に奥久慈茶の郷公園があるが、展示館という建物は入場有料で、トイレがやたらと駐車場から遠かった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年6月10日(土) 15時頃
そこから県道205号須賀川大子線を南東へ7キロほどで、県北北部広域農道に接続する。