★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 栃木 >
東荒川の道
龍王峡から東荒川に沿ったルートの栃木県道63号
藤原宇都宮線。
■ 龍王峡〜東荒川ダム
国道121号を龍王峡から南下すると、この県道への入口には方面標識あり。
入口こそ2車線幅あるが、すぐに森の中の1〜1.5車線幅の狭い道になってしまう。
小さな川沿いを遡っていくと、釈迦ヶ岳の集落を通過するところは農村風景が広がる。(右写真)
さらに進むと、豊月平牧場の脇を通過する。ユニオンマップ・ツーリング関東(2005年3月版)に「北海道のような広大な景色」とコメントがあるのが、このあたりなのだろうが、牧場沿いを走る区間は、そんなに長くなかった。(左下写真)
東荒川ダムに近づくと、白いセンターラインのきれいな2車線道になり、走りやすい道となる。すこし草原沿いの区間あり。(右下写真)
ダム湖畔には東荒川ダム公園がある。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年7月29日(金) 17時頃
■ 東荒川ダム〜玉生
東荒川ダムをすぎると、農村の中の2車線道へ。沿道に農産物の直売所がちらほらあった。
東荒川に沿ったルートだが、あまり川沿い近くは走らない。
沿道に「栃木のみち 落合橋パーキング」というのがあったが、駐車場とトイレしかなかった。何台か車が止まっていたが、何のために止まっていたのかは不明だった。
玉生(たまにゅう)の市街地へ入っていくと、県道はT字路(↑)を右折し、その後道なりに左折。国道461号との交差点には、コンビニとガソリンスタンドがあり、町へ出てきたという感じ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年7月29日(金) 17〜18時頃
■ 玉生〜大宮
国道461号をすぎてからは、黄色いセンターラインで50キロ規制の2車線道。田んぼの中の道ながら、車はめっきり増えた。もうドライブ向きの道ではない。
大宮で、この県道はT字路(←)を左折して右折する。標識は整備されていてわかりやすいが、道なりでないのは新道を作りかけということか?
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2005年7月29日(金) 18時頃
(おまけ)
その後、県道74号 塩谷喜連川線で矢板インターへ向かったが、途中でなぜか、右折レーンに入って右折しなければならないところがあった。県道242号
矢板塩谷線への方が道なり。