★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 栃木 >
● 塩谷のドライブスポット

尚仁沢湧水のある、東荒川ダム湖畔の公園。
栃木県道63号
藤原宇都宮線を西から行くと、湖畔の黒沢橋を渡った先で、右に公園への入口の脇道がある。案内書きは、わかりやすかったと思う。
その脇道を入っていくと、無料駐車場へ出る。その奥にハートランドという建物があり、みやげ物・食事・休憩などできるようだったが、もう閉まっていた。それとは別建物のトイレは使えた。
その奥には、ジャブジャブ池という人工の池があった。誰も遊んでいなかったけど、ジャブジャブ遊べるのだろうか?
駐車場の左手には、あずまやがあって、そのあたりが湖を展望する場所かと思ったが、たいした眺めでもなかった。この公園からダム自体は見えない。
内陸側には、尚仁沢湧水の源泉水というのがあって、水が5本くらい流れ落ちている。近くの名水を公園内に導水したものらしい。名水百選のひとつで、ポリタンクに水を汲んでいる人が、何組かいた。
駐車場の区画線を無視して、脇道を入ってきて左側の杭沿いに車を後ろ向きに止めるのが、水汲み常連さんの止め方らしい。たしかにその方が、ポリタンクを運ぶ距離が短くなる。
逆に言うと、あそこに名水の口を作るなら、その最寄りの場所に駐車区画線を引くべきだろうに。
案内図によると、さらに奥へ散策できるくらいの広さはあるようだ。ダムといっしょにきれいに整備された公園という印象。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年7月29日(金) 17時頃

農産物直売所とそば屋がある、無料駐車場。
県道63号藤原宇都宮線が鬼怒川を渡る上平橋の北端、道路の西側にある。
道路上に道の駅のような案内標識があり、信号はないが、右折レーンがあるので、入りやすい。
駐車場は40台分くらいで満車。あとは区画のないところに、いかに工夫するかという状態だった。大型車用のスペースがムダになっていて、いっそのこと全部普通車用にしちゃえばいいのに。
ふれあいの里しおやという、JAしおのやの建物がある。
農産物直売所は、野菜・果物・花に、漬物などの加工品と、直売所らしい品揃えで中規模。尚仁沢湧水のペットボトルが、特徴っぽい。レジは2つあり、にぎわっていた。隅にパソコンが置いてあったが、客用ではなく、生産者用のようだった。
農村レストランという店は、そばを打つ部屋がガラス張りになっていて、そば屋みたいだった。まだ12時前なのに、入口前で待っている人がいる人気だった。
飲料自販機・トイレあり。
駐車場の奥から、鬼怒川の堤防上へ出ることができる。
隣にある上平橋は、ふつうの桁橋で、見てもあまりおもしろみはないが、駐車場の隅に説明板があった。10経間の橋桁をすべてつないだ連続桁構造で、その形式の道路橋として栃木県最長。免震構造を採用した栃木県で2番目の橋らしい。(1番目は、山あげ大橋。)
西側に旧道のトラス橋があったようだが、もう撤去されていた。
とるぱになっていて、写真のタイトルが「那須連山と鬼怒川」だが、日光連山じゃないのかな? 上平橋の上から撮影したようだ。そこまで行かなかったが。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★★
行った日時 :2009年11月28日(土) 12時頃
とちぎアグリネットのサイトより、ふれあいの里しおやのページ (別ウィンドウに開く)