★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 埼玉 >
● 吉田のドライブスポット

合角ダム (かっかくだむ)
荒川水系吉田川のダム。
埼玉県道71号高崎神流秩父線からダムへの案内標識に従って県道282号藤倉吉田線へ入っていくと、最初にダムの手前左側に第3駐車場があり、その先の同じく左側に第1駐車場があって、ここがダムの脇。その先の右側に第2駐車場があり、ここはダムの向かい。
第1駐車場には、トイレ、飲料自販機と、桃源亭という軽食堂のような店があった。
ダムの上は、一般車両は通れないが、歩いて渡ることはできる。上流側には合角漣大橋の一部、下流側には元気村の施設の一部などが見えるが、どちら側も山に挟まれていて、視界はそれほど広くない。
管理所の1階はダム展示室になっていて、周辺の模型やダムの説明パネルがあった。開館時間は9時〜16時とのこと。
第2駐車場から階段を少し登ったところに展望台がある。
ダム湖は曲がりくねった複雑な形をしていて、西秩父桃湖という、ちょっと呼びにくい名前だが、これには当時の知事が娘の名(桃子)から命名したという疑惑があるらしい。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年7月16日(日) 13時頃
合角ダムのホームページ

合角ダムの上の方にある展望所。
合角ダムの向かいにある第2駐車場から階段を登っていく。登り口にある案内板に、「利用時間は」とあったが、そのつづきはテープを貼って消されており、利用時間制限は廃止されたようだ。まあ、こんなところにいらないよね。
ひたすら階段を登っていき、約2分半。けっこう疲れてしまった。ダムを横のやや下流側から見下ろせるほか、合角漣大橋も望める。西側の倉尾橋・女形沢の方も望めて、このあたりでは一番眺めのいいところに展望台を作ったと言えそう。
ただ、ダム湖自体があまり広くなくて、曲がりくねっているので、展望台の視界の広さという点ではやや不利か。
展望場所には、切り株のようなものがいくつかあり、椅子になっていた。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2007年4月14日(土) 18時頃

龍勢とは、手作りのロケット花火。
県道37号皆野両神荒川線沿いで、旧吉田町の市街の東端付近。
西側から行くと、最初に左側に駐車場があるが、その先の建物の先にも駐車場があった。道路の向かいにも駐車場があり、分散している。
メインは名前にある龍勢会館のようだが、入場有料で、入口にあった写真では、ロケットといってもかなり小さなもののようだったので、中には入らなかった。建物も瓦屋根の昔風のもので、「ロケット」という近代的なイメージとは正反対だった。
右手のみやげ物店には、農産物も含めていろいろと並んでいた。ロケット関係のものは特になかったと思うが、秩父の地酒を購入。奥の方には、軽食できそうな場所もあった。(右写真)
左の路地の方へ「陶芸 金工 絵 写真 抹茶 アイスコーヒー うどん」というバラエティな看板があったので行ってみたが、表からはなんだかよくわからない小さな店で、いったん入ったら何も買わずに出づらい雰囲気だったので、通りすぎてしまった。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2006年11月4日(土) 15時頃