★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 大分 >
メイプルファームロード耶馬
深耶馬渓と裏耶馬渓を結ぶ、耶馬渓広域農道。
当初は、この道を走るつもりはなかったのだが、メイプルファームロード耶馬なんて名前が付いていたので、つい入ってしまった。
県道28号森耶馬渓線の鴨良から西へ。
白いセンターラインの2車線道で、坂を登っていく。沿道にはその名のとおり、カエデの木が植えられていた。
1キロ半ほどで、右カーブしてトンネルへ入る手前、左側に駐車スペースがある。向かいの山の岩壁と紅葉を望めて、なかなかいい景色だったので、立ち寄ることをおすすめ。県道からここまでだけ寄り道する価値もあると思う。
深耶馬渓トンネルは、入口付近はセンターポールがあったり、その後はセンターライン上に反射するボチボチがあったりと、よく整備されている印象。両側に狭いが歩道もあった。
トンネルを出ると、県道624号
山移大島線との十字路があるが、道なりに走っていれば、この農道をたどっていける。(ツーリングマップル九州(2003年4月版)のこのあたりの接続は、違ってるような気がする)
後半は、森の中のなめらかな2車線道がつづき、気持ちよく走れる道だが、最後の所ではけっこう急な坂があった。沿道にはほとんど何もない。
広域農道というと、田んぼや畑の中を走る道というイメージがあるが、ここは森の中がほとんど。裏耶馬渓への観光アクセス道路のような印象だった。
裏耶馬渓で、県道702号平原耶馬渓線に出る。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月8日(火) 15時頃
(おまけ)
同じ道で引き返すのもつまらないので、この県道で北へ出ることにした。
メイプルファームロード耶馬の西端から北へ。
農村の中の2車線道だが、光円寺から北は1.5車線道へ。
床波では、川沿いの集落沿いがつづく、のんびりとした雰囲気の道。センターラインはないが、やや広めの1.5車線道。(右写真)
下郷で国道212号に出る。
おすすめ度 :★★★☆☆ (のんびりした雰囲気はいいかも)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月8日(火) 15時頃