★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 宮城 >
● 蔵王のドライブスポット (ざおう)

不帰の滝(かえらずのたき)を望む場所。
蔵王エコーライン沿いの道路南側にわりと広い駐車場がある。北側の店の前も広くなっているので駐車可能。店は閉まっていたけど。
道路北側に遊歩道の入口が2つあるが、奥でつながっているので、どちらかで行って、もう一方で戻れば一周できる。どちらからでも徒歩1分ほどで奥の崖っぷちに着く。
その先はかなり深い谷になっていて、なかなか大きな眺め。その中に、不帰の滝が見える。落差28メートル。(右写真)
右側の遊歩道の先の崖っぷちに、高さ1メートルくらいの、ちょっとした展望台がある。まあ、ここに登らなくても、十分に景色は見えるけど。
遊歩道は右奥の方にも延びているが、さらに1分くらいで行き止まり。多少、眺めの角度が変わるが、それほど大きく景色が変化するわけではなかった。
名前になっている駒草の開花は、7月中旬らしい。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2002年6月7日(金) 16時頃


御釜 (おかま)
蔵王の火口にある湖。
蔵王ハイラインの終点駐車場の奥に、みやげ物店があり、その左脇を通って歩いていく。
ゆるく登って2分ほどで、正面下に丸い湖が見えてくる。
さらに1分ほど下ったところが、定番の展望&記念撮影場所のようだ。池にあまり近寄ることはできない。
こういうところに湖があるのが、まさに神秘の湖というと感じで、なかなかおもしろい景色だった。
駐車場の脇のみやげ物店は、帰りにはもう閉まっていた。早いなぁ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★★ (バスの団体客が来ていた)
行った日時 :2002年6月7日(金) 17時頃

刈田岳 (かっただけ)
御釜の隣にある山。
蔵王ハイラインの終点駐車場から御釜へ行く遊歩道の途中から、右へゆるやかな階段を登っていく。
分岐点から100メートルとの表示があり、歩いて2〜3分。
わりとなだらかで広さのある山頂で、神社と石碑がいくつかある。
隣の御釜はもちろん、東の方に延びていく蔵王エコーラインを遠くに見下ろせる。(右写真)
南の方の山並みを眺め渡すこともできて、なかなか眺めのいい山頂だった。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★☆☆☆☆ (他に1組)
行った日時 :2002年6月7日(金) 17時頃