★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 宮城 >
● 川崎のドライブスポット

上が一方通行のダム。
ダムの南側は、国道286号・笹谷街道。ダムより下流側へ100メートルほどの南側に、約20台分の無料駐車場がある。
ダムの北側は、県道160号秋保温泉川崎線。やや下流寄り、管理所の門の横に、約20台分の無料駐車場がある。
ダムの上は1車線道で、車は南から北への一方通行。逆走して対向車から怒られてた車がいたが。
名取川の支流・碁石川にある、重力式コンクリート・ダム。
上に、赤いクレストゲートが4門。下に、コンジットゲートが3門。
ダムの北端には、レールでダムの上へ移動しそうな小屋があった。ガントリ−クレーンというらしい。
北岸は、あずまや・記念碑のある小公園になっている。上の管理所へ登っていく階段は、16時30分〜8時30分は閉鎖だが、車道で回っていくことはできる。管理所の敷地へ歩いて入ることはできて、建物の裏へ回ると、ダムを見おろす展望デッキがある。ベンチがあり、手すりにダムの説明が貼ってあった。ここは眺めがいい。
ふれあい学習資料館は、震災のため休館中だった。例年、ゴールデンウィークには、鯉のぼりがたくさんあるという話を聞いていたのだが、それもなかった。
釜房湖は、ダム湖百選。
県道160号を西へ進むと、200メートルほどで、約40台分の無料駐車場がある。奥側が湖畔。飲料自販機は、通常120円のが一部100円で、サンガリアのは80円だった。トイレは震災の影響か使用禁止。
釜房湖の北岸を走る県道160号は、ほぼ1.5車線だが、橋の所は狭い。小さな駐車スペースはところどころにある。
釜房湖の中央を走る、国道286号・笹谷街道は、黄色いセンターラインの2車線道。仙台と山形を結ぶ幹線国道で、大型車も含めて交通量は多かった。
ダムより上流へ300メートルほどで、湖側に大きめの駐車スペースがあり、さらに100メートルほどで、同じく湖側に小さめの駐車スペースがある。
その直後、T字路を道なりに右カーブして、釜房大橋で釜房湖を横断する。赤い上路トラス橋。
しばらく湖畔を走るが、車が多すぎて、のんびりレークサイド・ドライブという雰囲気ではなかった。
湖畔を離れると、いろいろ店が現れる。国営みちのく杜の湖畔公園は、入園・駐車場とも有料。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2011年5月4日(祝) 8〜9時頃
国土交通省東北地方整備局のサイトより、釜房ダムのページ (別ウィンドウに開く)