★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 宮城 >
蔵王エコーライン
蔵王を横断する、主要地方道12号 白石上山線。
東北道・白石インターから国道4号を北上していくと、1キロくらい先の左への分岐には、方面標識にエコーラインの表示があって、わかりやすい。
郊外の2車線道を進んでいく。
遠刈田で国道457号との重複区間になり、2キロくらい先で左へ入ると、いよいよ山へ入って登っていく。ここからが、本来のエコーラインだろう。
2車線道だが、けっこうカーブがきついところもあり、路面はあまりきれいではない。森の中。
対向車線は、バスを先頭にした行列で、たしかにそうなってしまうと、どうしようもない感じの道だ。
滝見台のところは工事中で、通行はできるものの、駐車不可だった。残念。平成15年3月25日までとのこと。
その先の、不動滝のところは、道路左側に道が広がる形で駐車可能なスペースがある。階段を下へ降りてみたら、1分もなく展望所らしきところに出たけど、新緑の葉っぱに囲まれていて、景色なんてほとんど見えなかった。滝はどこにあったんだろうなぁ?
その先の遊歩道も土砂崩れで通行禁止だった。
駒草平のあたりまで登ると、両側の森も消え、眺めのよいスカイラインとなる。(右上写真)
刈田峠で蔵王ハイラインの入口を通過。
宮城県から山形県に入ると、ジグザグに降りていき、再び森の中へ入る。(右下写真)
プリメーラのカーナビの地図に朝日展望台と書いてあったところには、なんにもなかった。
猿倉で、蔵王ラインへ移ったので、それ以後のレポートは省略。
冬期閉鎖。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆ (幸い観光バスにはつかまらなかった)
行った日時 :2002年6月7日(金) 16〜17時頃