★★★ Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 神奈川 >
|
![]() スカイラウンジより中央側 |
![]() スカイタワーより |
![]() スカイラウンジより大黒埠頭側 |
![]() 横浜港シンボルタワーより |
![]() 国道357号 スカイプロムナード北側より |
![]() 国道357号 スカイプロムナード南側より |
![]() 大黒ふ頭西緑地 田中賞受賞プレート |
![]() 大黒ジャンクションと鶴見つばさ橋 |
おすすめ度 :★★★★☆ (ここの星は下段の国道について)
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★☆☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2010年2月20日(土) 13時頃
横浜ベイブリッジの展望通路。
首都高で大黒ジャンクションへ行けば、案内表示がずっとある。ただし、大黒パーキングエリアへ入ってしまうと、車で外へ出られなくなるので注意。
大黒ふ頭出入口を出て、T字路を右折して左折。首都高の下を走っていくと、正面がスカイウォークのタワーで、駐車場は右側。ただし、右隣の駐車場はバス・タクシー用で、一般車用は、その先。
入場料は大人600円。駐車場は無料。
スカイタワーの入口は、なぜか1階ではなく2階にあり、そこまで階段を登る。窓口で通行券を購入。
ガラス張りのエレベーターで4階に登ると、なぜか横浜ベイブリッジではなく、鶴見つばさ橋の模型があった。
スカイプロムナードという通路は、行きは橋の西側、帰りは東側の一方通行なので、帰りにゆっくり見ればいいや、というわけにはいかない。
景色を見るのは、金編み越しだが、カメラ撮影用に網が切れているところがあるのが親切。無料の双眼鏡は、高さが2種類あるので、自分の背に合う方を使った方がよい。椅子も点在。夜は光りそうな飾りも、網に付いていた。(下写真)
横浜港を望む景色はかなりいいのだが、橋の下段にあるので、上段のオープンエアの中を歩ける多々羅大橋と比べると、開放感や視界の広さには劣る。(右下写真)
隣の内側を、国道357号・東京湾岸道路が走っているが、壁や柱で内側の視界はあまりよくない。近くを走る車は見えるが、道路自体はあまり見えない。ふつうの人は、そんなこと気にしないだろうけど。
スカイラウンジは、橋の下にぶら下がった、2階建ての円盤。と言っても、2階は通路だけなので、実質的には1階分だが。ここはガラス張りで、窓は開かない。海面から約50メートルの高さ。
橋の中央寄りの側は、椅子や小テーブルが並んだラウンジになっている。横浜ベイブリッジの下をくぐる船を眺めながらくつろげる。飲物と軽食の売店があり、コーヒーが200円と安いなと思ったら、紙コップだった。
反対の大黒埠頭側は、窓際にカウンター席が並んでいて、椅子と窓が近い。
横浜ベイブリッジの写真がたくさん展示されていて、天気がよければ富士山が見えるようだ。
飲料・アイスの自販機、トイレあり。
通路があるのは、大黒埠頭から、北側の主塔にあるスカイラウンジまで。反対側へ渡ることはできない。
景色はいいのだけど、600円というのは高いと思う。土曜の晩には、ラウンジでバンド演奏があるそうなので、演奏代も含めれば、まあいいのかも。
なお、スカイタワーの周辺は、大黒ふ頭西緑地という臨海公園になっているので、ついでに寄るのもいい。
(追記:2010年9月26日、老朽化と赤字のため閉鎖されたらしい。)
![]() |
![]() |
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2010年2月20日(土) 12〜13時頃
スカイウォークのサイト (別ウィンドウに開く)