★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 鹿児島 >

大隅湖への道
垂水(たるみず)から山の中の大隅湖へ向かい、湖岸を走って笠野原台地へ抜けるルート。
垂水市街から東の山の中へ入っていく、主要地方道71号
垂水南之郷線。
国道220号の垂水市街中心部の交差点から、標識に従って内陸へ入っていく。
はじめのうちこそ田んぼの中だが、あとはひたすら山の中を走る。2車線道主体ながら、1.5車線の区間もあった。ほとんどの区間に、家や店はない。
このときは、大隅湖で湖岸の道へと入った。
この県道は、その先で国道504号にぶつかり、8キロほど重複して北上した後、東の大隅町・末吉町へ向かう。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2000年8月1日(火) 14時頃
大隅湖は、大隅半島の山の中に、農業用の貯水池として作られたダム湖。南西側にレークサイドを走る道がある。
湖の北西側、県道71号
垂水南之郷線から入ったところには、かなり大きな駐車場がある。隣の研修センターの駐車場を兼ねているようだが、誰でも利用できる。
道は、入り組んだ湖岸線に沿った、かなりのワインディング・ロード。ハンドルを切るのに忙しく、湖を眺めながら快走する余裕はない。北海道のかなやま湖の道に近い。1.5車線道。
最後は、高隈ダム(たかくまだむ)の上(右写真)を通って、国道504号へ出る。
ダムの脇に、駐車スペースと飲料自販機あり。それほど大きなダムではないが、勢いよく流れ落ちる水流を、わりと近くに眺めることができた。
おすすめ度 :★★★☆☆ (くねくね道が好きならおすすめ)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2000年8月1日(火) 14時頃
高隈ダムから南下。
広めの2車線道で、登り方向は登坂車線がある。
下高隈で左折して、県道67号
高隈串良線へ入ると、1キロ弱で笠野原台地の直線道の入口がある。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2000年8月1日(火) 14時頃