★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 北海道 >
かなやま湖北岸
かなやま湖の北岸を走る、道道465号
金山幾寅線。
幾寅(いくとら)にある道の駅南ふらのから国道38号を右に出て、すぐのT字路(←)か十字路を左折する。
工事中だったせいかもしれないが、道なりだと湖の南へ行ってしまうので、T字路(→)を右に入って、空知川を渡る。あとはずっと道なり。
湖畔ぎりぎりの道ではなく、間には木立があるので、そんなによく湖が見えるわけではない。
それに、わりとカーブが多いので、運転しながらだと、湖を見ている余裕がない。
地名は金山なので、漢字で書けば、「金山湖」だと思うのだが、地図でもパンフレットでも「かなやま湖」とひらがなで書いてあるのは、「かとうれいこ」と同じような、イメージ作戦なんだろうか? たしかに、受けるイメージはかなりちがうなぁ。
湖の中央あたりで、道路の湖側に長細い駐車場のある付近が、湖畔施設の中心のようだ。パンフレットによれば、キャンプ場や、ラベンダー公園、保養センターなどがあるらしい。駐車場自体は無料なので、ここで降りて、湖をよく見ておけばよかったのかもしれない。ただし、湖に出るまでは、ちょっと距離があるようだった。
そのすこし先には、かなやま湖畔駐車公園というのがあった。道路の湖側にある小さな休憩駐車場だ。せっかく湖畔にあって、そういう名前なのに、湖自体がちょっとしか見えないは、すごく情けなかった。あずま屋があったが、そこでは先客がバーベキューをしていた。
湖の西端には、金山ダムがあり、その脇には金山ダム展望台がある。
踏切を渡って、国道237号に出ると終点。
おすすめ度 :★★★☆☆ (湖があまり見えないし、カーブが多かった)
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :1999年8月6日(金) 10時頃