★★★ Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 兵庫 >
芦有ドライブウェイ
六甲山をはさんで、芦屋と有馬温泉を結ぶ有料道路。
有馬温泉街から、県道51号宝塚唐櫃線・有馬街道を東へ約1キロ。
入口の料金所は無人式で、通行券を取る。脇に駐車場があるが、有料という表示で、ちょっと休憩できる様子ではない。
黄色いセンターラインの2車線の坂道を登っていく。
1キロ半ほどで、「88」という表示の先にある左カーブの先、道路右側に、最初の駐車場がある。中央部にはガードレールがあり、両端が出入口。そこは木に囲まれていて、展望はないが、車道をすこし戻ると、木の間から北西の市街地を望めた。
さらに500メートルほどで、左カーブの右外側に、2番目の駐車場がある。「81」と「82」という表示の間。ここには、北摂展望台という展望案内図があったが、ほとんど木に囲まれているうえ、電線もあって、視界はよくない。かろうじて、金仙寺湖は見えたが。
その先すぐ、左側に駐車スペースを経て、右側に有馬展望台がある。ここはまずまずの展望があった。
トンネルを3本くぐった直後に、県道16号明石神戸宝塚線と接続する宝殿インターがある。山奥なのに、わざわざ斜めに分岐・合流するインターチェンジ形式になっている。
熊笹峠を経て、東六甲展望台に出る。ここは一番景色のいいところなので、立ち寄るべきだろう。
トンネルで右へループする。このあたりまでは、ずっと森の中。
さらに下っていくと、別荘地のような地区へ。左へ入ったところに奥池と奥山貯水池があるが、駐車場が有料だったので、立ち寄るのはやめておいた。
センターラインはずっと黄色だったと思う。カーブと坂道主体の道ながら、あまり急カーブはなく、道幅は十分確保されているので、まずまずの走りやすさだろう。
出口の料金所は有人で、通行券を渡すと、それに入口を示すものが記録されているだろうに、「片道ですか?」と聞かれた。何往復もする車がいるということか? この脇の駐車場も、有料という表示だった。
普通車800円。東側の西宮北道路が250円、西側の六甲有料道路が200円に比べると、かなり割高だ。基本的には、観光用道路なのだろう。箱根でいえば、ターンパイクみたいなものか? 平日だったせいか、けっこうすいていた。中には商用車も走っていたが。
その先は、県道334号になる。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年4月30日(木) 13〜14時頃
(周辺道路)
■ 県道334号奥山精道線
芦有ドライブウェイの南に接続する県道。
前半は森の中で、くねくねとした道。芦有ドライブウェイよりはカーブがきついのは、無料だからか?
住宅街へ入っていっても、坂道がつづいているのは、さすがに神戸。
阪急神戸線の芦屋川駅の脇を通過。東海道本線は、向こうが凹んだところを走っているので、そのまま橋で通過。国道2号現道との交差点は、すこし右へずれる感じだった。阪神本線の芦屋駅の脇を通過。このへんは完全に市街地の中で、県道をたどる意味はない。
精道で、阪神高速神戸線の下を走る、国道43号に出る。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★☆☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2009年4月30日(木) 14時頃