★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 兵庫 >

農地開発幹線道路他
関宮から加保坂峠へ登る県道と、峠から東へ降りていく農地開発幹線道路。
加保坂峠越えの県道。走ったのは北半分のみ。
国道9号を道の駅ハチ北から南下してきて、旧関宮町役場の角を右(南)へ入る。方面標識があるが、行き先の地名はなく、県道番号しか書いていなかった
峠へ向かって、つづら折りのある1.5車線道。カーブがけっこうきつい道のわりには、対向車がけっこうあった。棚田の斜面を登っていく。(右写真)
旧関宮町と旧大屋町の境の加保坂峠には、みすばしょう公園というのが見えた。車がわりといたのは、このせいだったんじゃないかな? 入園料250円とあった。
そのすぐ先の左へのT字路(←)が、農地開発幹線道路の入口だ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆ (休日だったからか?)
行った日時 :2001年5月3日(木・祝) 13時頃
加保坂峠から東へ走る農道。
加保坂峠で県道714号大屋関宮線から入ったすぐの標識に「農地開発幹線道路」と書いてあったので、タイトルをその名にしておく。
終点の宮垣まで直線距離だと5キロくらいだが、標識には9キロとあった。けっこう曲がりくねっているためだろう。
沿道にはビニールハウスが多数。ツーリングマップル関西(2000年4月版)のコメントに「高原野菜畑続く」とあるので、高原野菜のなんだろう。こういう道は、太陽が顔を出している天気のいい日に走りたい。
全線舗装されている1.5車線道。
終点近くに、おおや高原花センターというのがあった。花屋のようだ。沿道にあった店はそれくらい。
宮垣で県道6号養父宍粟線に出て、東へ向かった。
なお、宮垣から北へ向かう県道272号線は改良工事中のようで、けっこう立派な道を作っていた。
おすすめ度 :★★★☆☆ (太陽のある日に走りたかった)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2001年5月3日(木・祝) 13時頃