★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 群馬 >
月夜野〜猿ヶ京〜中之条
猿ヶ京温泉をはさんだ群馬県道を2本走った。
月夜野から大峰高原を越えて猿ヶ京への道。
上毛高原駅の北で、国道291号から西へ。
広めの1.5車線道で登っていき、上の方は2車線道へ。
群馬サイクルスポーツセンターのあたりが最高所になるはずだが、明確な峠はない。また、高原という雰囲気もなかった。
後半は下り。2車線道で整備されていて、いいペースで下っていける道だった
最後の数百メートルだけ、なぜか狭い。
赤谷湖の南端近くで、国道17号へ出る。
2キロほど南下すると、主要地方道53号 中之条湯河原線の入口へ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2003年6月29日(日) 18時頃
猿ヶ京から大道峠を越えて中之条への道。
湯宿温泉付近で、国道17号から西へ。
橋を渡った後、ヘアピンカーブで森の中を登っていく。いきなり険しい道かと思うが、すぐに終わる。
たくみの里を通過するところでは、県道はT字路(←)を左折するが、プリメーラのカーナビは何も言わず、道なりと思っているらしい。手前に方面標識はあって、基本的に中之条方面という方へ進んでいけばよい。
農村の中の1.5車線道になり、かなりローカルな道。
鴨野で、村役場方面から来た道と合流した後は、道幅十分な2車線道へ。カーナビもそのルートを選んでいたので、そちらがメインルートのようだ。
入須川から森の中へ入ってしばらくすると、センターラインがなくなる。
大道峠は、町境のところには、農家があるだけで、展望はなかった。その代わりに、東へ300メートルくらい行ったところが、眺めがよい。カーブ外側に、車1台分あるかないかの幅のスペースがある。
峠の先の、県道231号 大道横尾線との交差点には、「通行止のお知らせ」「←まわり道」という立て看板があったので停車。でも、よく見たら、日付はおとといだった。工事が終わったら、看板も片づけておけよ…
その先、わりと早く、家や公民館が現れるので、あまり山奥の峠道という感じではなかった。
その後、1.5車線や1車線区間もあったが、2車線区間がベースと言える道。
途中で、中之条広域農道と1キロ半ほど重なる。
(2008年追記:その先のふるさと公園たけやまが、道の駅霊山たけやまになった。)
中之条町の中心街に入ると、国道353号・四万街道に出る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年6月29日(日) 18時頃