★★★ 
Precious                                             
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 群馬 >
                             
● 中之条のドライブスポット
                 

 
               
 四万川のダム。
 国道353号・四万街道沿い。
 道路西側に、十数台分くらいの駐車スペースが2個連続してある。
 南側の駐車スペースには、「一休さん」という名前のトイレがある。
 北側の駐車スペースが、ダムを横から見おろす場所になる。
 群馬県で最初の半変形アーチ式コンクリートダムとのこと。
 あまり大きなダムではないなという印象。四万湖も、川に沿って延びているからなのだろうけど、見える範囲はあまり広くない。
 ダムの上の道は狭く、幅1.7mという表示があった。すくなくとも2輪車なら通れそうだ。
 案内板によると、ダム自体の発電所は最大出力51kwだが、山の中の水路を通って3キロくらい下流に、最大出力11000kwの中之条発電所があるとのこと。
 道路の斜め向かいには、そばとアイスクリームの店があった。
  おすすめ度 :★★☆☆☆
  人気度    :★★☆☆☆
                                                                       
  行った日時 :2007年10月21日(日) 15時頃
                         
      

 
               
 奥四万湖を作っているダム。
 国道353号・四万街道の終点。
 ダム手前の道路右側に、十数台分くらいの駐車場がある。
 その手前100メートルくらいの、温泉街への脇道との交差点の角にも、駐車場があった。
 駐車場からダムの端までは1分もないが、あとはダムの上をどのくらい歩いていくかによる。長さ330メートルの重力式コンクリートダム。
 ダムの上は、車は東から西方向への一方通行なので、車で走るには奥四万湖畔の道を一周する必要がある。
 ところどころに横へ出っ張った見物スペースがあるのは、観光にもよく配慮されている。
 ダムの縁に沿って、小学生の書いた陶版画が並んでいた。
 マンホールの蓋にカモシカが描かれていて、このあたりはニホンカモシカの生息地らしい。
  おすすめ度 :★★★★☆
  人気度    :★★★☆☆
                                                                       
  行った日時 :2007年10月21日(日) 15〜16時頃
                        
      
          
 群馬県のホームページより、四万川ダムのページ (別ウィンドウに開く)                     
                                                       

 
                
 ダムの資料館 兼 温泉に、展望所が付属。
         
 四万川ダムから奥四万湖畔の道を北へ150メートルほど。
 駐車場は7台分しかなく、あとは路上駐車していた。ただの資料館なら7台分で十分だろうが、温泉があったら7台ではいかにも不足。
 入口で靴を脱いでスリッパに履き替える仕組み。温泉だから?
 ダム自体と周辺地域の模型や、パンフレットなどが置いてあった。そこまでは無料で入れるが、奥の温泉は有料で未利用。
 外に飲料自販機、トイレあり。
 隣りの岩山へ階段を数十段登ったところが、展望所になっている。
 四万川ダムを上流側から望めて、奥四万湖を見渡せる。
 「サルにエサを与えないでください」と表示されていたので、野生のサルがいるのだろう。
  おすすめ度 :★★★☆☆
  人気度    :★★★☆☆
                                                                       
  行った日時 :2007年10月21日(日) 15時頃
                        
      

 
                 
 奥四万湖西岸の展望所。
 四万せせらぎ資料館・こしきの湯から奥四万湖畔の道を北へ300メートルほど。
 道路東側に数台分の駐車場があり、そこから階段をすこし登ったところが、展望場所のようになっている。
 木のかげで、四万川ダムが半分くらいだけ見えた。
 ある程度の広さはあったが、広場と呼ぶほどの広さはなかったと思う。
 栂(つが)とは、マツ科の針葉樹らしい。きれいに紅葉していた木があったが、それはちがいそうだ。
  おすすめ度 :★★☆☆☆
  人気度    :★☆☆☆☆
                                                                       
  行った日時 :2007年10月21日(日) 15時頃
                        
      

 
                 
 奥四万湖の奥の展望所。
 奥四万湖畔の道を時計回りに進み、奥の赤沢橋を渡ってから150メートルほど。
 道路右側に数台分の駐車場があり、そのすぐ奥の場所。
 ベンチがいくつかあるほか、パーゴラもあったが、植物はなにもからまっていなかった。枯れてしまった?
 奥四万湖を見おろせるほか、対岸の稲包せせらぎ公園の脇から湖へ流れ落ちる滝が見えた。この夕方の時間では逆光で、景色の写真はきれいに撮れなかったけど。
 展望所または小公園という感じで、ここも広場というほどの広さはなかったと思う。
  おすすめ度 :★★★★☆
  人気度    :★★☆☆☆
                                                                       
  行った日時 :2007年10月21日(日) 16時頃
                       
      

 
               
 奥四万湖東岸の公園と展望所。
 奥四万湖畔の道を時計回りに進み、2つ目の渡仙橋を渡ってから400メートルほど。
 道路右側に数台分の駐車場があり、階段を十段くらい登ったところが、展望所になっている。
 奥四万湖と、下の公園を見渡せる。
 展望所のすぐ先に、右下への分岐道があり、そこを降りていくと、公園の駐車場へ。ここは数十台分あった。
 1分もないところに、2階くらいの高さのコンクリートの建物(?)があり、その上も展望所になっている。ここは四万川ダムを上流側から一番クリアに見えた。すべり台が付いていて、子供はそれで降りられる。大人で降りている人もいたけど。
 公園には、池、あずまや、トイレがあり、遊歩道が巡らされている。対岸には、湖の下へ潜っていく道路が見えた。
  おすすめ度 :★★★★☆
  人気度    :★★★☆☆
                                                                       
  行った日時 :2007年10月21日(日) 16時頃
                       
      

 
    
 嵩山(たけやま)のふもとにある道の駅。
 中之条市街から、県道53号中之条湯河原線を北へ3キロほどのところ。国道353号現道の中之条町という名前の交差点から分岐になる。
 県道から左へ入る、信号のないT字路(←)には、案内標識が出ている。
 その脇道の右側沿いに駐車区間が並んでいるのと、その手前で右へ入ったところにも駐車場がある。
 さらにその先で、右へ狭い道を入ったところも、未舗装の駐車場になっていた。
 案内図は「ふるさと公園たけやま」というタイトルで、それが道の駅になる前の名前のようだ。
 たけやま館という中央の建物は、2階建てだが、店は1階のみ。2つの部屋をつなげていたが、間には段差があり、元々店として作ったのではなさそうな感じだった。道の駅としては、みやげ物店はかなり小ぶりで、野菜を中心に、加工品もすこしという品揃え。こんにゃくの漬け物とリンゴジュースを購入。
 後ろに岩山を擁していて、それが嵩山なのか?(右上写真)
 店の前が、テーブル&ベンチと花壇が並んだ、小広場のようになっている。(右下写真)
 右手にあるトイレは、男子小用は2つだけという最小規模。まあ、あまり交通量のなさそうな県道なので、いいもかも。店内にもあったし。
 左手に、かやぶき屋根のそば処と、池がある。
 その左は、上に書いた未舗装の駐車場があり、遊具やこども館という建物のある、子ども向けコーナー。
 嵩山の登山口になっているようで、杖がたくさん置いてあった。
 とるぱにもなっていて、芝桜が見ものらしい。
 道路の向かいには、親都(ちかと)神社があり、県指定天然記念物という大ケヤキがあったが、木の上の方はなくなっていた。
 その左隣りにも、農産物直売と食事処という店と、飲料自販機があった。
  おすすめ度 :★★☆☆☆
  人気度    :★★★☆☆
                                                                       
  行った日時 :2008年11月15日(土) 14時頃
                      
     
        
 中之条町のサイトより、道の駅霊山たけやまのページ (別ウィンドウに開く)